石清水八幡宮オフ会 ② | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

こんばんは

お疲れ様です

今日は節分ですね

豆まきしましたか?

今年の豆


どれにしようかな?


今日から毎日おやつは豆です





さぁ

石清水八幡宮の続きです


神應寺を後にして


テクテク 駅の方へ



一の鳥居の前を通り


マンホールも鳩さん


ケーブル八幡宮口駅です

ここからケーブルカーに乗って


楽チン


ここですれ違います


扉にも鳩さん


こちらも鳩さん


到着です


ここからテクテクですが

乗り遅れた方がいたので

責任をとって1人置き去りにして

みんなでテクテク


淋しくてお地蔵さんに話かけてます


あるこー🎵

あるこー🎵


うぉー

鳩さんがお出迎えしてくれました


なかなかの根上がりですね


肉眼では凄い御神木が見えてます


三女神社

宗像三女神

多紀理毘売命様(たぎりびめ)

市寸島姫命様(いちきしまひめ)

多岐津比売命様(たぎつひめ)



お参りされてる方は大阪三女です

手前の おじさんじゃないですよ❗️


さぁ

テクテク開始


階段を登ると

遠くに三の鳥居

振り向くと


木を撮る美女が


遠くに南総門が


左に手水舎ですが

まだ美女が木を撮ってます

木が好きんですね


テクテク


テクテク








総門からの眺め


門をくぐり


境内に入ると

たくさんの人が集まってます


御本社


今日は湯立神事の日です

この日の天気は晴れ予報ですが

湯立神事が始まると雨がパラパラと降ったと

思ったら雪になり

そうかと思えば急に晴れてきました

禊の雨?雪?

あかどらさんのインスタライブで

みんなと話してたので写真がないです🤣

御神水を釜で沸かして巫女さんが

その沸いたお湯に笹の葉を浸けて

振り回してお湯をかけます

そのお湯をかけてもらいに

みんなが集まります


沸いた御神水を神様に奉納


どうぞ❗️

湯立神事で使った笹の葉をいただき


笹の葉を浸けた御神水を


いただきます


コレが そのお湯です

笹の葉の味

てか笹の葉なんて食べた事がないのにね


御神矢が


メッチャ大きい矢

御祭神

誉田別命様 (ほんだわけのみこと)

比咩大神様(ひめおおかみ)


息長帯姫命様(おきながたらしひめのみこと)


徳川家光公の生まれ年が辰年であり左に青龍

徳川家康公は虎年生まれであるため右に白虎

真ん中に一対の向かい合う鳩の錺金具


右の鳩さんの口を見てください

少し口を開けてます

阿吽の鳩さんです


ここにも龍さん


御本社の左側に


御神木の楠


楠木正成公 奉納の楠

ケーブルカーを降りてテクテクしてた時に

見えてた御神木が この楠です




つづく








利き豆


石上神宮


神田明神


深大寺


石清水八幡宮


大鳥大社


大雄山

あなたは どれにします❓