大阪も熱かった⑬ | ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

ぶらりしてパワーUP!っぷ‼︎

UP!に乗って いろんな所へ
パワーUP!

お疲れ様です

今日も暑い一日でした

仕事の時に雨が降れば いいのになぁ



さぁ

今日も住吉大社の続きです

また怒られるかな?w

末社が続きます


薄墨社

御祭神   国基霊神様


斯主社

御祭神   国盛霊神様


今主社

御祭神   国助霊神様


八所社

御祭神   素盞鳴尊様


新宮社

御祭神  伊邪那美命様  事解男命様  速玉男命様


伊勢神宮遙拝所


楠高社

楠高さんと呼ばれる神木で

樹根の割れた部分に

神さまのお使いである

白蛇が棲息しています

見た事ないんですが



楠珺社の向かいの手水舎




お水ジャーしました


手水舎の向かいの


夫婦楠


なかなか写真に入らない


メッチャ大きい

こんにちは

さぁ 

初辰まいりで2番目にお参りする神社


楠珺社



お稲荷さんで

通称「はったつさん」と呼ばれ

願いの発達を祈る神社

御祭神  宇迦魂命様


招福猫です

奇数月は左手挙げた招福猫(人招き)

偶数月は右手を挙げた招福猫(お金招き)

招福猫を4年間毎月通って48体集めると

中猫1体と交換できます

48カ月なのは「始終発達」の福が授かる

中猫2体と子猫48体を揃えたら

大猫1体と交換できます

大猫2体を揃えて大願成就となります

最短24年かかります

今から集めるのは無理だ😅


楠珺社の御神体 右側


御神体である樹齢千年を超える楠


ほんと大きいです


御神体の左側

向かいに


貴船社

御祭神   高龗神様

本社は京都の貴船神社

前回 来た時は台風でか壊れてか?

お詣りできませんでした

隣に


立聞社

御祭神   天児屋根命様


やっぱり 大きいですね

先へ進みます


さてMooちゃん ここですよ


海龍社


若宮八幡宮

御祭神   誉田別尊様  武内宿禰様

隣に


五所御前


五大力さん

守る方角

不動明王(中心)

大威徳明王(西)

軍荼利明王(南)

降三世明王(東)

金剛夜叉明王(北)


五大明王

体力  智力  財力  福力  寿(命)力

五つの力が授かる

お守りにすれば心願成就のご神徳


垣内の玉砂利から「五」「大」「力」と

書かれた3つの小石を探して

それをお守りにします

僕も持ってます

次へ


石舞台です

ここの池に 時々 巳さんが居ます

前回 居てました

ここを通って次の神社へ

つづく