笑顔でいこーよ☆ -25ページ目

笑顔でいこーよ☆

ひよっこ医学部生の日常ブログ。

$笑顔でいこーよ☆

こんばんわ…

遅くなってしまってすみませんが、前回の続きです…



近視の理由。

「毛様体筋が働かなくなったから」ではありません!←医学部入るまでそう思ってた(*´艸`)笑〃


簡単に言うと、成長とともに「眼球の長さが正視よりも長くなるから」です。

眼球の長さが長いので、焦点が網膜の手前側にきてしまうのです。


これは、個人的に、

眼の成長時期である小児期に、近くのものを見ることが多いことに対するある種の適応だと思っております。

近くのものを見るためには、レンズの屈折率を上げる必要があり、

そのために、毛様体筋が収縮しなければなりません。


つまり、近くをずっと見ている間、ずっと毛様体筋は緊張しっぱなしの状態になるわけです。

その負担を軽減するために、

眼球の長さが長くなれば、より小さい屈折力で焦点が網膜に合うため、


眼球がより長く成長するような、何らかの内因的な作用が働いていると勝手に思っています。


さて、そう考えると、


「暗い中で本を読むと、眼が悪くなる」というのは、直接的には関係ないように思います。


しかし、おばあちゃんの知恵袋ではありませんが、

昔から長く言われていることには、統計学的な観点で、ある種の傾向を発見したものだと思ってまして、

原因はともかく、結果としてそういう傾向がある気がします。


つまり、「暗い中で本を読む→目が悪くなる」という事象は正しいが、

「目が悪くなるのは→暗いから」だと言うことが間違いであり、目が悪くなるのは他のファクターが関与しているのではないかと。


この場合、暗いことが視力に影響するのではなく、


暗いことで、本を読むために、顔を本に近づけて読むことが問題なのではないかと思います。


つまり、暗いところでは、明るいところに比べて、本を近づけて読むことになり、

より近くのものを見る環境ができあがることが問題なのではないかと思います。



実際に。

夜でも明るいところに住んでいる日本人と、大自然の中照明のない環境で暮らしている国の人を比べてみると、

圧倒的に照明だらけの環境に暮らす日本人の方が、近視の割合が多いことからも、暗いことが目に悪いわけではないことが分かります。


だから、よくテレビで、

「部屋を明るくして、離れて見てね」

ってテロップは、


前半はあまり意味はなく、後半が大事だなんじゃないかなーって思ってます。


そうじゃなきゃ、映画館は明るいはずですもんね(*´艸`)笑〃



はい。

そんな感じで。


結論


「暗いことは視力には影響しない!」

「ただし、暗いことで近づいて本を読んでると、目が悪くなる!」


ってことでした。

ただし、このことを説明するには、

本当に、環境因子で近視に影響するのかってことを証明しないといけないんですけどねw

それは、もっと偉い人にお任せします(*´艸`)笑〃←いい加減w


僕なりの考え方としてはこんな感じです。

正しいかどうかはわかりません。
ただの仮説です。
$笑顔でいこーよ☆

*Dry flower*

富良野のとあるドライフラワーのお店。

最近は、木材を中心とした暖色系の写真を撮るのが自分の中で流行りです。



こんばんわヽ(゚◇゚ )ノ


青空も大好きだけどね!


お久しぶりです。
色々飲み会の話やら、旅行の話やら書こう書こうと思ってるうちに1ヶ月が過ぎました。

そんなもんです。

めんどくさがりなんで。


久しぶりに、日常に役立たない雑学シリーズを書きたい気分なので、


「バカは風邪を引かないってホント?」

ってネタは、次回に取っておくとして。


「暗い所で本を読むと目が悪くなるってホント?」

について考察してみたいと思います。


※先に断っておきますが、あくまで持論です。なんら科学的根拠のないエビデンスレベル6(専門家ですらないから7かw)のただの戯言です。
なので、あんま信用せず、へぇー、そんな考えもあるんだーくらいに思って頂けると幸いです。


ってか、このネタって前書いたっけ?

なんか、何年か前に書こうと思って止めた気がするんだよね…?

違ったっけ…?


まぁ、いいや。

書いてあったら、無視してください(*´艸`)笑〃


ではでは。

よく、暗いところで本読んでると目が悪くなるよ!って言いませんか?


実はこれ。

結論から言うと、「直接的」には、嘘なんだそうです。


医学的にも、2007年「British Medical Journal」に特集として載っていたりします。

(気になる方はソース貼っておきますので、読んでみると面白いかも)
 ↓↓

ttp://www.bmj.com/content/335/7633/1288.full


まぁ、大した内容は書いてないんですけどねw


さてさて。

では、なぜ目が悪くなるという噂が流れたのか?本当にこれは嘘なのか?を考えていきたいと思います。


ただ、その前に、

まずは近視になる原理から考えていきましょう。


そもそも、近視ってなんなんでしょうね?

Wiki先生によると、

屈折異常のひとつで、眼球内に入ってきた平行光線が、調節力を働かせていない状態で、網膜上の正しい位置ではなく、もっと手前に焦点を結んでしまう状態。

なんだそうです。


まぁ、簡単に言うと、

「頑張っても遠くのものにピントが合わない状態」

って思ってくれればいいです。


では、なぜピントが合わないんでしょうか?

実は、意外とこの理由正しく知られていなかったりします。



みなさん、知ってますか?


原理を知ってると、暗いことと近視になることの間にある関係が、少し見えて来るかもしれません。


では、近視のメカニズムについて解説していこうと思っ・・・・たのですが!!!ヽ(゚◇゚ )ノ!


大変申し訳ありませんが、個人的に睡魔に襲われたので、今回はここで終了w(ただいまの時刻1:30)

また明日、元気だったら続き書きます。


ということで、需要があるのか全く分かりませんが。

しばらくこのシリーズ続きます。(part4くらいまで続くかも)


ってことで、ばいにー♪←かわいコぶってみた(はぁーと)