病室に入り、荷ほどきしながら、あれこれ書類のサイン。
入院手続きをしたあと、買い出し。
地下のパン屋さんへ。
パン、2つ購入。
...した後、大好きな隣の蕎麦屋をのぞいて、我慢出来ず入る(笑)
パン買ったのに。
レジのところにいるお姉さんと私たち親子は仲良しで、いつもまめのことを気にかけてくれるお姉さん。
私がお姉さんに手を振りながら入ると「子供は?」と聞かれ、今日から入院で部屋にいるから1人で食べに来たよと色々お喋りする。
いつも、忍者とじ蕎麦大盛をまめと分けるのだけど、今日はゴマだれ忍者蕎麦を頼んでみた。
毎回忍者蕎麦を食べながら、これの何が忍者なのか毎回本気で考える。
私にはこのとんちの正解がわからない。
私が知らないだけで、蕎麦界では「忍者」はお馴染みネーミングなのか?(西の「はいから」的な。)
まめとパパが病棟で待っている。
しかもパパは朝食食べてない。
けど、私は蕎麦が我慢できないなう。
1ミクロンの後ろめたさを感じながらも、入院の唯一の心のオアシスだから許してくれ!と、5分で蕎麦をかっこむ。
お姉さん、「退院したらまた来てね」って言ってくれた。
癒されました。有難う。
パンを持ち、夕飯と明日の朝食用に焼そばとパスタを買い、入院手続きと買い出しに時間とられてました風を装い、蕎麦をかっ喰らってきたことがパパにバレないように部屋に戻る。
すると、私と入れ替わりに買い出しに行ったパパから差し入れられた量が、こうなる。
...見ただけでお腹が苦しい。
明後日の退院まで買わなくてすみました。
今回の入院でも、「まめちゃんですか??」とお声を掛けていただき、その方はお子さまを出産されてすぐこのブログにメッセージくださった方で。産後9日後に初診に来られたそうです。
早く手術出来てよかったですねとお話させていただきました。
お礼を言うなら私ではなく主治医の先生に、と思うのですが、私がブログを書くことで、出産後すぐの病室で、この病院で診てもらえるなら大丈夫だろうと思ってもらうことが出来るのなら、少しでも明るい光を感じていただけるなら、私もまめも嬉しいです!
実際にまめに会ってもらって「本当に、アザが小さくなりましたね~!!」と言っていただけると、毎回私も頑張れるのです。
4階のプレイルームは広々。
パーティションをしまえば更に広くなり、水曜日の夜はボランティアの方と遊べます。
ボランティアのお兄さんと色々なゲームをして盛り上がりました。
ピアノやエレクトーンもあって、入院中も軽く練習出来ちゃうね。
家では全然やらない私ですが、病院にピアノがあるならやっておこうじゃないか(笑)
明日の手術は、順番1番目。
皆さま、応援コメント、メッセージ、有難うございます!
お休みなさい。