
子供って、イクラが大好きですね。
まめももれなく。
この写真は東京ドームでいただく蟹工船のお弁当。
今回退院がオペ翌日だったこともあり、退院翌日に先生に傷を診てもらって、抜糸の外来の予約を取る。
「午前中の一番最後にしてください」とお願いしたので、抜糸の外来前夜、「明日はギリギリまで寝ていよう~♪」と思っていた。(←怠け者。)
念のため予約表をチェックすると、
『診療予約 午前8時半』
「なぁぁぁーーーーーにぃぃぃぃぃーーーー?!?!?!」

勝手に写真つかっちまいましたが。
クールなポコさん、お久しぶりです。
12時半くらいに病院に着けばいいやくらいの気持ちで構えていた私に突然突き付けられた絶対に8時半着は、予約表を三度見した上で「なんで?!なんで?!何がどう間違ってこうなる?!?!」と軽くパニックにさせる。完全に、やっちまってる。
なので翌朝8時に形成に電話をして「すみません、今日8時半の予約になっているのですが…」と予約確認をしてみたところ…
「こちらでは、11時半の予約になっていますよ。」
なぁぁぁーーーーーにぃぃぃぃぃーーーー?!?!?!
(もう1回、写真を期待されましたか?テンドンはやりませんよ(笑))
一体、何がどう間違ってこうなったのでしょう…(苦笑)
気持ちに余裕を持って11時半にちゃんと着きました(笑)
形成の受付の方はいつも「まめちゃーん!」とお声を掛けてくださるので親としてはとても嬉しいです。
たまに、形成ではなくレントゲンの受付をされている時もあり、術前検査で行くと「あ!まめちゃーん!お姉ちゃんになったねぇ!」と声を掛けてくださって、こういうことが子供にとってどれだけ嬉しいことだろうかと有り難く感じます。
今回、全箇所抜糸!
ちょっとだけ緊張しつつ、最初は泣かないでいられたんだけど…。
毎回、どの先生がされてもそうなので仕方ないことなのでしょうが、糸を切る時にちょっと皮膚も切れちゃうのね。
子供だと嫌がって泣いて暴れるし、傷口を縫っている糸だから、傷がくっつく時に、糸も多少埋まってしまうんだろうし…。
暴れなくても、埋まってしまってる糸をチョッキンすると、傷の部分もちゃんと神経がある証拠?「いぃーたぁーいぃぃー!」と泣く(苦笑)。
毎度の作戦として、スマホでYouTubeを見せながら気をそらせながら、なんとか抜糸を終えると、あとを引く痛みではないのでもう泣き止みケロッとして看護師さんとトークしてた。
その帰り道、まめが突然
「いやかー。いやかー。」
と何度も私に言う。
私「なにが?」
まめ「いやかー。」
私「なにが?!」
まめ「いやかーーー!!」
私「だーかーら!なーにーが!」
まめ「いやかーなの!!!!」
…と、最終的にキレられる。
まめが何かを嫌がっているのか、私に何が嫌なのかと尋ねているのか、さっぱり解らずにいると、まめが指差したのは…。

…いやかー。
まさかの「Yellow car」でした…。
私「Yellow car?! yellow car って言ってたの?!」
まめ「Yes! Yellow car!!」
…日本語耳しか持っていない私には「いやかー」にしか聞こえません(笑)
まだまだ食わず嫌いの多いまめですが、テレビで「まいうー」(石ちゃん)が食べている物をやたら食べたがる傾向にある。
子供の食育にとても役立っている、ホンジャマカ石塚さん。
全然食べる気配もなかったコロッケを「ママ!まいうーが食べてるの食べたい!」と言い出した。
なので病院の後にトンカツを食べに行きました。
「コロッケじゃないじゃん!!」と思われた方…。
あるんですよ!
クリームコロッケが(笑)!!
しかし、クリームコロッケはポテトコロッケとは完全に似て非なる物。
クリームコロッケを食べられたとしても、ポテトコロッケを食べるとは限らない。
クリームコロッケを、まいうーが食べていたコロッケだと思っているまめはクリームコロッケは大好きです。
今回、ハンバーグコロッケ(メンチカツ)もイケました(笑)
そろそろポテトコロッケの出番かな?

こんな「THE 夏服」はもうそろそろおしまいだね~。