まめ、サントリーホールデビューしました!
前回は実家の近くのホールで、ズーラシアンブラスのコンサートに行ったのだけど、今回はサントリーホールでズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団のコンサート。
まめの大好きなYちゃんと、Yちゃんママのえみちゃんも一緒に。
えみちゃんはファンクラブの会員なので、今回のフィルハーモニーのコンサートに誘っていただき、初の親子サントリーホール。
サントリーホールは何回も行っているけれど、親子でクラシックのコンサートを聞く日がやってこようとは…。
あの頃の私は想像もしていなかったなぁ。
えみちゃんのお友達親子もご一緒だったので、ベビーカー3台の大移動。
でも、流石サントリーホール。
完全バリアフリーで到着。
ベビーカーも折り畳まずに預けられる。
私はとにかくズーラシアンのぬいぐるみをゲットしたくて、売場へダッシュ!
毎回聞きに行く度に、ぬいぐるみを一体購入して、いつかコンプリートしようと思っている。
前回、弦ウサギの四姉妹の末っ子エイミーちゃんを購入したので、先ずは弦ウサギから揃えていこう。
因みに、ウサギのエイミーちゃんの影響で、まめはウサギを見ても「ウサギ」とか「Rabbit」とは言わない。
全部「エイミー」。
今回は三女のベスを購入。
末っ子エイミー、三女ベス、とくれば…。
そうです。
愛の四姉妹、若草物語です。
ベスはピアノも弾いちゃいます。
ちゃんとキャラに忠実なのです。
ズーラシアンをご存知ない方にちょっと説明しますと、動物さんたちが楽器を演奏している管弦楽団です。
子供の前では、「被り物の動物が弾いてる」なんて口がさけても言ってはいけません。
ウサギさんは、ヴァイオリンが弾けて、ライオンさんはトランペットが吹けるのです。
まめ!ミッキーマウスもサンタクロースも本当にいるんだよ!
えみちゃんの先輩が中に入っていたなんてことは、まめが成人するまで心の奥にしまっておく事実。
コンサートが始まると、まめは大歓声。
私も大好きなインドライオン様に手を振りまくり。
数分間は、演奏を聞いていられた。
まぁ案の定、じっと座ってなんていられないのは承知の上で連れて行っているのでいいけど、「パイパイぷりーじゅ。」と大きな声で言うのはやめて(笑)
途中からずっとロビーにいて、モニターで聞いたんだけど、やんちゃ盛りの1歳児なんてそんなもんだわな。
それでもいいの。
お洒落をして、素敵なホールで、素敵な生演奏を聞かせてやりたいの。
そして、コンサートが終わったら、お茶かお食事をしながら、コンサートの余韻に浸るお喋りをする。
そんな時間をまめと持ちたいなぁ。
コンサートの後に、ロビーで写真撮影が出来るんだけど、押合いへし合いで本当に危険。
ホール側もちゃんと対応してほしい。
と、プリプリ怒りながらも、しっかり撮影しました。
私の憧れのインドライオン様。第1トランペット。
私も抱っこして欲しいわー。
パーカッションのたたきのトリさん。
チューバ、ホッキョクグマさん。
今回デビュー、コンサートマスターのオルコットさん。
また会いに行こうね!
まめのピースは田舎チョキ(笑)
Android携帯からの投稿