本日お昼寝無しだったまめ、19時半には寝た。
なのでブログを更新。
今回、7月7日に入院だったので、入院初日に各部屋で七夕会があるとのこと。
保育士さん達がお部屋に来てお歌をうたってくれるんだって。
わーい。
嬉しいな!
14時半頃にお部屋にうかがいますと言われたが、まさにお昼寝タイム。
他のお部屋をまわってから来ていただき(他のお部屋も全員お昼寝中だったらしい)、そのタイミングで目を覚ました(覚まさせられた?)まめ。
織姫と彦星が来てくれたよ。
目覚めてすぐ、お部屋がにぎやかで状況が把握できないまめに、無理矢理鈴を握らせてみる。
オモチャのチャチャチャにあわせて、無表情で鈴を鳴らすまめ。
母の思いは届いた!
演奏隊の保育士さんたち。
七夕の歌は、電気を消してペンライトを振って歌ったよ。
個室なのをいいことに、オペラ歌手のママが一番張り切ったがね(笑)
七夕の日は病院だから何もしてやれないなぁと思っていたけど、保育士さん達のお陰で七夕らしいことが出来て嬉しかった。
私達は七夕だけだけど、クリスマスもお正月も、病室で過ごす子供もいるんだよね。
病院にいても、皆が同じように子供の時間を過ごして欲しい。
そんな保育士さん達の気持ちが伝わってきました。
病室に掛かっている絵は、まめの好きな絵本の絵。
Android携帯からの投稿