外出…する…よね…。 | ありがとう。大好き。~巨大色素性母斑と生きる~

ありがとう。大好き。~巨大色素性母斑と生きる~

私だけじゃない。あなただけじゃない。
みんなが笑顔でいられるために。前を向けるように。
情報を少しでも提供できたら。
みんなの共通点は「命」です。
さぁ、笑おう!

本当に、まめは全くベビーカーに乗ってくれない。


ベビーカーからおろせ!と、とにかく歩きたがる時期は過ぎ、最近は歩きもしない「おんぶ!おんぶ!」(まめにとっては「抱っこ!」の意味。)



うちから徒歩1分の個人スーパーが閉店してしまい、ちょっと足りない物を買いに行く為のスーパーが遠くなってしまった。

ちょっと離れたスーパーは、真夏日といわれるこの暑さの中、歩いてくれないまめを抱っこして行く私の身としては「果てしなく遠い買い出し」の距離に。


フラフラになってヒーヒー言いながら、やっとこさスーパーの前に着いた!とカゴに手を伸ばした瞬間、まめが「NO! NO! んのぉぉぉぉーーーーー!!!!!」と号泣。


スーパーに入りたくないと癇癪。



…嘘でしょ…。



因みに、素抱っこです。

エルゴも全力で拒否されます。(エルゴはそのときは楽だが、長時間使用すると股関節をやられて、翌朝立ち上がれない&歩けない。)


この時期、10キロオーバーの愛しのまめと密着して歩くこと30分、汗だくの私の口からはエクトプラズムが…。

スーパーには入れてもらえず「あっち!あっち!」とまめの指差す方へ足を引きずるように歩く私は、まるで馬車馬。

ご主人様の癇癪が本当に怖いから言う通りに従う私。



ご主人様の希望により、メトロの長~い階段をおろされる。
ご主人様が馬(私)からおりてくださったのは「パンパン!!!!」…パン屋さんを見つけた時だった。

(イメージしてください。パン屋のガラス
に手をついてゼーハー言っている母親と、目を輝かせてパンを見つめている幼児。

我が子の為ならどれだけ疲れても平気(平気じゃないけど)という、これ以上の育児の正しい姿はないぜ!!!!

…もうトレーもトングも持ちたくないけど…。)




自分でトレーとトングを持って、パンを挟んでトレーに乗せて、ピッのとこ(レジ)まで持って行きたいまめ。


やらせなければ癇癪が起きる。やらせれば絶対に落とす。

どっちが悲惨…?


…癇癪が起きるくらいならやらせて、落としたら弁償させていただきます(泣)





毎日、こんな感じ。


母親業は体力勝負とは、このことか。

うちは、特にか?


暑さが激しくなるにつれ外出がこわいが、外遊びさせなければ寝ない。


ベビーカーにさえ乗ってくれれば…。

乗ってくれなくてもいいから、自分で歩いてくれれば…。

抱っこの刑から解放してくれれば…。



それを相談すると、皆にオススメされるのは電動自転車です。

いや、でも、買うだけ買って、また乗ってくれなければ意味ないし…。



試乗させていただきました。






なんと!

「ぃやっほ~♪ ひゃっほっほー♪♪」ばりに大喜びのまめ。

走り始めたら、背後からキャーキャー楽しそうな声が聞こえてくる。


その辺を一周し、自転車をお返しする時に「NO!」とぐずりそうになるまめ。


自転車、好きみたい。


確かに自転車があれば、支援センターまでぴゅんと行けちゃう。

ららぽーとにだってぴゅん。

病院だって自転車で行けちゃうよ。


欲しいなぁ。

きっと楽になるだろうなぁ。


チャリダーのママ友に色々聞くと、やっぱりネットじゃなくて店舗で買った方がよいみたい。

ネットで買って、すぐ故障して修理に出した人けっこういたよって。


店舗かぁ。

色々、試乗出来るところは…

ビックカメラとか…?



試乗しに…?

私一人でまめを連れて…?

ビックカメラまで…?






ムーーーリーーー!

無ーーー理ーーー!!!



ビックカメラは、まめにとってのパラダイス。

目を輝かせながら奇声を発し、次から次へと商品をバタバタなぎ倒すのだ。



自転車が買えたら外出が楽になり行動範囲も広がるだろうが、その自転車を買いにすら行けない(泣)



ベビーカー、乗ってくれないかなぁ…。





Android携帯からの投稿