備えあれば。 | ありがとう。大好き。~巨大色素性母斑と生きる~

ありがとう。大好き。~巨大色素性母斑と生きる~

私だけじゃない。あなただけじゃない。
みんなが笑顔でいられるために。前を向けるように。
情報を少しでも提供できたら。
みんなの共通点は「命」です。
さぁ、笑おう!

地震や火事の時に、まず持って出る避難袋(リュック)を荷造りした。



離乳食の月齢がまめには合っていないが避難時には食べてもらうよ。

真ん中の半透明のケースは、このケースに入れて使えば、どのタイプの電池も単1電池として使えるという優れもの。




リュックをオレンジにしたのは、救助用ヘリから地上を見た時に最も目につく色がオレンジだとテレビで実験をやっていたから。

あ!オレンジ色のタオルも入れておこうかな。
SOSの時に役立ちそう。



笛の右のオレンジのケースのは、濡れても使えるマッチ。
これに、ターボライターを何個か追加。




地震だけでなく、マンション内の火災とかも怖いから、防炎の布にくるまって避難出来るように。



キャラメルと飴ちゃんと、チョコレートも入れて。



元々、ビビりだから備えておかなければ絶対に嫌な私。

自分の命よりも大切なものが出来てから、より「備え魔」になった。


私が絶対に守らなきゃいけない命。

私にしか守れない、まめ。

緊急時に連絡が取れないパパなんて、絶対に頼りにならないと日々実感しているから、私がちゃんとしなきゃ。




寝室に置いている懐中電灯。

どのタイプの電池でも使える。

これに、笛をぶら下げて装備。



リビングに置いている懐中電灯は、ラジオやアラーム、充電機能付き。

これにも笛をぶら下げて装備。




まめのベビーカーのバッグの中にも折り畳み式ヘルメットを常備。

この中にヘルメット2個入れても、ベビーカー用レインカバー、エルゴ、折り畳み傘、その他沢山入れられる。


こどもを連れての避難や防災は、今までの私ひとり用の防災グッズだけでは足りない…。



まめ!

何があっても生き抜くぞ!!




あとは、非常食の流通をしなきゃ。

その辺、忘れがち…。



防災便利グッズ情報お待ちしております。






Android携帯からの投稿