子供本人がその時にやるのかやらないのかは別問題として、礼儀作法をしっかり教えてやるのは親のつとめだと思い…。
改めてお勉強をしたくなった。
私自身は親から教わったことはお箸の持ち方くらいしか記憶が無いが、仕事上色んな場面で色んな方々と出逢う中でかなりちゃんとしなければいけなかったのでひたすら学んだ。
…が、改めて考えてみると正直自信がない。
ただでさえ、仕事以外はずぼらでいい加減な私なのだから、我が子に「これが正式なやり方です。」と自信を持って言えるようにならなければ!
と、日々思っているが、まめときたら相変わらず。
何が相変わらずなのかというと、何もかもが相変わらず。
この本を見付けたバァバに「まめちゃんが小笠原流だって(笑)!」と大爆笑されるほど、相変わらずなんだもの。
言われている側から、買ってきたばかりのパンにてっぺんからかぶり付くまめ。
「こらー!犬食いするなー!!」
無視して、ふたくち目。
小笠原流、マジでお願いしますよ。
Android携帯からの投稿