野菜食べてくれないちゃん。
まめのことです。
嫌いなわけではないらしい。
野菜の気分じゃないだけらしい。
週2回の英語のモンテッソーリクラスにお弁当を持たせるのだけど、これまた食事の環境がおうちと違うからお弁当メニューも限られる。
だから、おにぎりを具沢山の炊き込みご飯にしたり(人参、キノコ系、鶏肉、芽ひじき、牛蒡、等々をキッチンニンジャプレップでメッタ切りして炊く。)、鮭をほぐして桜えび刻んで青海苔混ぜたり。
これも気分で食べない時があるから、以前紹介したサンドイッチも入れて。
そして、最近大好きな苺、みかんを入れる。
今日は、おにぎりちょびっと食べた形跡が。
苺は二個完食。だよね、お迎え行って抱っこした時苺臭したもん。
ベビーダノンもちょびっと食べてるか…。
絶対、うろうろ歩きまわって食べないんだろうなー…。
ヨーグルトを完食しないのはよっぽどだな。
スマホ片手に「○○ 離乳食 レシピ」とか「オーガニック食品」とか、今日はうどんや中華麺の打ち方を検索し、辿り着いたのは「マクロビオテック 資格」だった(笑)
(マクロビオテックは妊娠中からかなり興味があるが。)
まめの好きな物と野菜をなんとか上手に合わせられないもんか…。
私は、妊娠中の便秘対策として朝スムージーを始めた。
(妊娠中のフルーツの糖分は子宮を冷やすので、フルーツはバナナとリンゴ、バナナとイチゴ、季節によって糖分バランスを考えて。)
スムージーは産後も続けているので、最近はまめにも飲ませている。
よし!明日は人参入れたの飲ませちゃおう。
今日の晩ごはんに、クックパッド師匠から教わった「離乳食 レンジで茶碗蒸し」を作ってみた。
人参、キャベツ、小松菜、レタス、ひき肉、卵にベジブロスのお出汁。
ここぞとばかりに野菜入れすぎたけど(笑)
レンジの中で、爆発しないかとヒヤヒヤ。
低めの温度でゆっくり加熱するのがポイントらしい。
出来上がりは、「す」だらけの茶碗蒸しでした(笑)
なめらかさ、皆無!
まめ、スプーンですくって、口に入れる前にビブのポッケに落とし、それを何度も繰り返し、食べるのを諦める。(私が食べさせようとすると「自分でする!」と私の手を振り払う。)
その後ひたすら遊び食べをし、私に散々「Sit-down!」を連発され、その後「遊ぶ人は食べなくてよろしい!」と言われ、「パイパイプリーズ」も聞き入れてもらえず、泣きが入る。
そこで、私がまめ用茶碗蒸しを食べて「わぉ!Yummy!!」とか言って子芝居して、まめが「え?そうなの?ちょっとちょうだいよ」みたいな感じになったところで「あーん」と持って行き、なんとか3口程食べさせる。
はぁー。
長い道のり。
先輩方、アイディア教えてください(泣)
Android携帯からの投稿