まめの成長。 | ありがとう。大好き。~巨大色素性母斑と生きる~

ありがとう。大好き。~巨大色素性母斑と生きる~

私だけじゃない。あなただけじゃない。
みんなが笑顔でいられるために。前を向けるように。
情報を少しでも提供できたら。
みんなの共通点は「命」です。
さぁ、笑おう!

1日1歩ずつ歩く歩数が増えていき、まだ千鳥足感は否めないものの、けっこうしっかりしてきた。

毎日の支援センターで、まめの成長がはっきりわかる。


「おいでおいでおいでおいでパンダ♪
おいでおいでおいでおいでウサギ♪
おいでおいでおいでおいでコアラ♪
パンダ ウサギ コアラ♪」


この歌の振り付けが出来るようになった。

おいでおいでは楽しそうにやるし、動物のところは全部パンダになっちゃうけど、振りの順番が覚えられている。


絵本の読み聞かせの時、先生の前にいつも蓙が敷かれていたのが、昨日からフワフワの絨毯になり「今日からフカフカ絨毯になりましたよー!」と言って敷かれた絨毯を見るや、誰よりも先に乗り、座らずに寝転がりフワフワ感を満喫し始め、先生達とママ達を爆笑させる1歳児まめ(笑)


体操の時間は手拍子したり、手をブンブンするくらいで振り付けを覚えられなかったのが、今月の体操「のこのこのきのこ」がちゃんと踊れるようになっている。

英語の手遊び歌やママとの触れ合い遊び歌の同じCDを、バァバの車でずーっと流して車に乗っている間一緒にやってみせているのだが、1歳前くらいかな?突然一人でやり始め、1曲ずつ完璧になっていく。

「あ(A)」で始まる言葉が言いやすいようで、英語でも赤いボールを見ては「Apple」、トマトの絵本を見ては「Apple」、立ち上がるときは「Up!」(「Down」も言えるようになった。)

日本語はやっぱり英語よりも喋られる語数は多い。
指差して「あっち!」を連発。
右のおっぱい飲んで、左のおっぱい飲みたい時に、指差して「あっち!あっち!」と言うから「こっち、だよ。」と教えると「ぽっち!」と言う。
「ぷっち!」の時もあり、破裂音も得意。
「パイパイ…。」は何故なのか必ずささやき。夜中、「うえーん」と声を出して泣いてもその後の「パイパイ…。」はささやき。「うえーん!…パイパイ…。うえーん!…パイパイ…。」
恥じらいなのか(笑)?


離乳食をフーフーして食べさせると、フーフーしてから「あっち!」(熱っち!)とも言う。熱くないのに。まめの中のお約束?ダチョウ倶楽部現象?


ウンチが出たら鼻をつまんで教えてくれるようになったし。

私があいちゅをナデナデするとヤキモチを妬いて私を叩く。
それでもナデナデしているとまた叩く。
面白くて更にナデナデしていると、私とあいちゅの間に割り込み私に抱き付く。

私を叩く時の顔が、もはや「女」(笑)

嫉妬深い女になるのかしら…。






今日は、まめちゃん演奏会デビュー。

私の恩師がコンダクターをつとめる中学生の定期演奏会を聴きに行った。

全席自由なので、まめがぐずったらすぐ離席出来るような席をとるために会場と共に入場して席に座っていると、まめ、開演前に飽きる。

おろせ!おろせ!が始まり、歩きまわる。

比較的オープンスペースの演奏会だったので、出たり入ったり。
会場までの階段を昇ったり降りたり、何往復したかな。

とりあえず、あまちゃんのテーマソングは踊りながら聞き、拍手の時は「私もできますよー」と言わんばかりのどや顔で拍手。

周辺のお席のおじいちゃんおばあちゃん達を微笑ませる。

私、なかなかの疲労度。


明日も、まめとコンサートを聴きに行く。

今日は体力温存しておこう…。



Android携帯からの投稿