おっぱい大好き。 | ありがとう。大好き。~巨大色素性母斑と生きる~

ありがとう。大好き。~巨大色素性母斑と生きる~

私だけじゃない。あなただけじゃない。
みんなが笑顔でいられるために。前を向けるように。
情報を少しでも提供できたら。
みんなの共通点は「命」です。
さぁ、笑おう!

3回食になり、なんとなくおっぱいの回数も減ってきたかなーと思ったら、夏になり連日この暑さ。

まめは汗だくになりながら、しょっちゅう私の服の胸元を引っ張っておっぱいにかぶりついて来る。


ベビーサインの「おっぱい」なんて、数回しか教えてないし、しかも本人もサインするよりかぶりつくもんだから、とっくに教えるのをやめていたのに、


「ふぁいふぁい(ぱいぱい)」


と言って、グーパーしてきた(笑)




ママ、ババ、パパに次ぐ言葉は「ぱいぱい」になりそう、おっぱいだーい好き、まめちゃん。



昨日から、なんだかフラフラするので近くのクリニックで血液検査と点滴をしてもらったらよくなった。


梅干し食べて、糖分も塩分も摂るように言われた。

それなりにしっかり食べているはずなのに、やっぱりまだまだ母乳で持っていかれてるんだろーな。

そして、夏バテ?クーラーの影響?


貧血気味で、血圧も低めだからと、血圧を上げる薬を処方されたが、多少母乳に影響があるらしく、授乳中は控えた方がいいでしょうと言われた。

しつこいくらい授乳中をアピールしたのに。
影響がない薬は無いってことか。



じゃあ、本当に倒れるーっていうくらい具合が悪くなるまで薬は飲まない。

おっぱい重視。




どうやら起立制低血圧というやつらしい。


この前「朝イチ」でやってて、私これだわと思って見ていた。


起き上がる時、立ち上がる時、だけ、血圧が20くらい下がってクラクラするらしい。
これは、そのクラクラの時に血圧をはからなければ、普通の状態ではかっても普段の数値しか出ない。


「とにかく、立ち上がる時もゆーっくり立ってください。」

だって。



育児って、かなり瞬発力を要するんだけど…。


出産後、明らかに体が弱くなった私。

幼少の頃見たアニメや本によく「私を産んでから、体調を崩しやすくなった母」的な登場人物が出てきたのを思い出した。



やだやだ!

まめと、いーっぱい元気な夏の思い出作るんだから!

本当に、体力つけなきゃ!!


母としての課題。






オマルから立ち上がり、関口宏ばりに肘をついて体重をかけるまめ。

懐かしの「100人にききました」スタイル(笑)


オシリ丸出しなので、逆光で失礼。






Android携帯からの投稿