難航中。 | ありがとう。大好き。~巨大色素性母斑と生きる~

ありがとう。大好き。~巨大色素性母斑と生きる~

私だけじゃない。あなただけじゃない。
みんなが笑顔でいられるために。前を向けるように。
情報を少しでも提供できたら。
みんなの共通点は「命」です。
さぁ、笑おう!

今日からこれを使ってみた。




濡れた感じをしっかりキープだそうだ。

普段のオムツと真逆の構造。

これで、ムレムレ感が嫌でぐずったりしてくれるかな。ワクワク。



トレーニングパンツに貼り付けて使用する。


暫く経っても、不愉快そうにしないまめ。

また暫く経ってもいたって普通。


…何時間か経ってしまった。


見てみると、している。


逆戻りしまくりの、サラっとなんかしていないグッチョリのパッド。


まめさーん。

なんでご機嫌いいのー?

違和感ないのー?




オマルに座らせてみたが、やっぱりイヤそう。


ただし、Eテレタイムでテレビに夢中な時は暫く座ってくれる。

今日はEテレタイムの時はタイミングじゃなかったらしく、してくれなかった。


あれほど「この夏がチャンスだ」とか、「まめはすぐ出来るようになる」とか、散々言って煽ったバァバに「オマルに座るのは嫌がるし、パッドが濡れてても不愉快そうにない」と言うと、


「あら。どうしたもんだか。」

って言って、どっかに行った(笑)

「ま、バァバに似ておおらかなんだねー。神経質よりいいわー。」

だって。


私に対してのイヤミ。

まめ、大雑把にだけはならないでくれ!




「まめ。ピーしたら、おまたポンポンよ。」

とポンポンすると、笑顔でポンポンはする。胸だけど(笑)



やっぱり、おしっこが出たことを本人が気付けることが先なんじゃないか?




トイレトレーニングを始める目安は、



歩けるようになった

おしっこの間隔が二時間以上開くようになった

自分の意志を言葉や動作で伝えられるようになった


…って、全部当てはまらない!



この3つに当てはまらないと時期としては早いと。

そしてだいたい書かれているのは、まわりに急かされて(特におばあちゃん)始めてませんか?



まさしく!



昔は、2歳になってもオムツがとれないなんて遅い、1歳でとれる子もいたのに、なんて言われることもあり早くとることが大切だと言われていたそう。

今は違いますって、はっきり書いてあるんだけど。



個人の膀胱の発達をちゃんと見極めて行うことが大切ですって。


そりゃそうだよ。
やらない、出来ない、でも今やらなきゃ、って親が焦ってイライラしてたら子供がトイレ嫌いになっちゃうよ。


子育ては、家庭それぞれのやり方でいいと思う。

でも、昔の子育てと、今の子育ては違う!



やっぱりトイレトレーニングについて、私なりの「今始めることについて納得」がないとダメだ。


まめがオマルに座るのを嫌がらなくなるのが相当先だったとしても、


トイレトレーニングすれば、オムツ代が浮く!

外出時の荷物が少なくなる!

紙オムツというケミカルな物が長期に渡り子宮の近くにあるということがなくなる!







…今でしょ!



うん!今だね!


特に3つ目。
石油製品を長期間つけるって、抵抗ある。
性器の付近は化学物質を吸収しやすいともいうし…。

どういうこと?と思われた方、「紙オムツ ケミカル」で検索を




タイミングとしては早いかもしれないけど、まめの将来の健康の為。



布オムツ、やってみるか…?


私も、布ナプキン、使ってみるか…?





Android携帯からの投稿