膵炎と腎臓疾患
どちらも食事がとても大切なのですが
低脂肪・低リンを満たすフードは少ない。
なんとか、病院で出されたドライフードの
脂質とリンの数値と同等のものを探して食べさせています。
ところで、フード探しをしているときに
気が付いたことがあります。
「腎臓用」「膵炎用」と表記してあるフードでも
成分表を見ると数値にかなりバラツキがあるのです。
一方、「腎臓用」「膵炎用」でないフードでも
低脂質、低リンのものはあり、
宣伝文句に流されず、
成分表を確認するのは大事だと思いました。
脂質はだいたい表記があるのですが
リンについては省略されてることも多く
私はメーカーに電話でリンの含有量を聞きました。
お客様相談の窓口で教えてくれます。
フード探しに苦労されている方のご参考になれば…。
フード苦労するよね💦
今日も、もろもろポチッとお願いします(-人-)
↓お願いです〜m(_ _)m↓
日本ブログ村&人気ブログランキング参加しています。
↓↓↓どうか1回づつポチッとお願いします(-人-)
インスタ、以下の2つアカウントあります。よろしくです<(_ _*)>
公式ショップはこちらの2つです