さてさて、奥飛騨のつづきです >前回の記事はこちら
飛騨温泉郷のお宿の宿泊客は、マイクロバスが宿まで迎えに来てくれます。
といっても、会場まで近いんですけどね(。-∀-)ィヒ
祭り会場全体を引きで撮っていないとう大失態(-ω-;)ウーン
こんなかまくらが、いくつもあります。


このかまくらの中は、BAR。
薄暗さが逆にBARっぽい

にごり酒好きなのだ。その名も「冬ごもり」。
いや~、出来ることなら春までこもりたいっす!

かまくらのすみっこで、座り酒するオヤジなワタクシ(。-∀-)ィヒ
しかしホントにかまくらの中ってほんのり暖かい。

氷の器に灯りがともっています。
キレイ~幻想的~(・∀・)

一方、こちらは囲炉裏のある、かまくら。
囲炉裏のかまくらは2つあったかな? 暖かいので人気。

かまくら内部から外を見るとこんな感じ。

わんこは会場に連れてくることはオッケーなのですが
抱っこのみ。そして、かまくらに入ることができません。
みなさん、一生懸命作ったかまくらの周りが
レモン氷だらけになることを考えたら仕方ありませんねヾ(^o^;)
私たちの泊まっているお宿、おさんぽ日和さんは、
わんこをお部屋に置いてきていいので気が楽♪
獅子舞が始まりましたヽ(・∀・)ノ ワチョーイ
ふだん、獅子舞をじっくり見る機会って無いけど
案外、アクロバティックなのね(ºωº)

お獅子とパチリ。
中にはなかなかイケメンなお兄ちゃん2人入(o_ _)ノ彡☆

ダンナっちご所望の熊汁。
うーーん…すごい遠くに熊の鼻息くらいは感じるかな?( ̄- ̄ )
温泉郷の宿泊客は、昼間にスタンプラリーをやっておくと
(うちも夕方散歩がてらやっておきました)
チケットがもらえて、チケットで飲食もできます。お金も使えるけど。

帰りもマイクロバスで送っていただきました。とても親切(^^)
温泉宿のスタッフさんや、地元の方々が手作りで開催している感じの
古き良き、といった感じのほっこりするお祭りでした
良かっただけに、この先あんまり派手派手しくしてほしくないなぁ。
さすがに奥飛騨までくると某国観光客もいないわ(-L-)ククク
お宿に帰ったら、オーナーさんが五平餅を下さいました。
夕食で満腹~さらにまつりで呑んで満腹~と思っていたのに、
えごまだれの五平餅、美味しくてペロッと完食(*Ф∀Ф)
ちなみに「福太郎」さんというお店のもの。
高山の町中にあり、お店はわんこ入店オッケーらしいですよ。

一夜明けて、朝から雪降ってます。昨日見えた焼岳も見えないよ~

お宿の看板コギ、ティファニーちゃん。
元気玉といった感じで、超可愛いの(*>∀<)

おさんぽ日和さんを後にして、鍋平公園へ寄り道。
ここはビュースポットなのだが、大雪のため誰もいない。

公園内のヘリポートでちょいとひとっ走り。
気温がそこまで低くないため
体に降った雪が溶けるのでビショビショ(-ω-;)
少しだけ遊んで車に戻ります。

高山市内まで戻り、今日もドッグランWAN-WAさん。
ちくわさんも楽しそう。
カフェやイベントでしかお会いしない方は
ちくわのこのアクティブっぷりを知らないんですよね(。-∀-)ィヒ

恒例の、にせボーダーコリーはどれだ!?の巻

この子たちの生き生きした顔を見ていると
寒いのも濡れるのも忘れてしまう(*>∀<)

今回も充実した飛騨高山、冬のわんこ旅でした。
おまけ:
湯宿「おさんぽ日和」さんで五平餅のほかにいただいたもの。
私からもらうっていうのも変ですが…なんて言いながら
宿のご主人がくれたバレンタインチョコ(笑)
と、ご主人とのジャンケンに勝って獲得したてぬぐい。
「おさんぽ日和」さんのすっかり常連になりましたばい。

すっかり飛騨高山マニア(o_ _)ノ彡☆ 今日もポチッとひとつお願いします(-人-)☆
こちらでも犬マンガを描いています>>「わんコマまんが」(3月3日更新)