まだGW中のお話です。
熱を出して寝込んだのえこ。
が、翌朝なんとなくいけそうだったので起き上がる( ̄∀ ̄;)
ママ上を連れて
藤枝市の蓮花寺池公園の藤を見に行こう!と繰り出してみたが
藤…すっかり終ってた…orz
まだまだ藤まつり期間中なのに( -“-)

鼻が通らないので味も半分も分からないが(ああ、もったいない)
滋養強壮のためうなぎを食す(。-∀-)ィヒ

さて本題。
新茶と言えばウズウズするのが静岡人(ホンマか?)
夏も近付く八十八夜~

で始まる歌ですが、私は2番の歌詞の
「
摘めよ摘め摘め摘まねばならぬ

摘まにゃ日本の茶にならぬ~
」

のくだりが好きです。
あ、どうでもいいですか、そうですか。
静岡空港で新茶のイベントをやっているというので行ってみた。
きっと静岡を訪れる人、静岡から出かける人にお茶をアピールするのだね。
静岡空港は地方空港。なんてローカルな可愛らしい空港なんでしょう。

3人組のキレイなおねいちゃんズが来てました。
あとから聞いたら、ご当地タレントさんだかなんだか(うろおぼえ)
ピピぞうさんたら、可愛い~とか言われたのに
このキレイなおみ足のおねいちゃんズに興味がない(-ε-)

試飲の新茶を配る、ちゃっきり娘さんには夢中。
ピピぞうの趣味はけっこう渋いな。
露出より素朴な衣装か…((φ(-ω-)メモメモ

空港なので人の出入りも多く、犬連れも珍しいので
いろんな人に、さんざん可愛がってもらってゴキゲンだったピピちく。
さて、このあと同じ牧之原にある「お茶の郷」にも行きました。
お茶もみのデモンストレーションやってました。
このおじさま方とお話させていただきましたが
このあと静岡県知事がくる予定なのに、知事一向の予定が大分おしてるそうで。

この茶もみを見学に来るという設定らしいが
「遅いからお茶出来上がっちゃうよー」と(o_ _)ノ彡☆
お茶もみ台の下にはバーナーで温めた熱い空気。
けっこう熱いのよ。
この台の上で熟練の方々が丁寧にお茶を揉んでおります。

このあと、海外の来賓とプレスに囲まれた知事登場。
お茶はいいタイミングでできたかな?
わたしは「新茶ソフト」を食す。
抹茶ソフトは全国よくあるでしょうけど、
なかなか新茶ソフトは無いと思う。

これはこの日買ってきた新茶。
左から、屋久島茶(これだけ静岡産ではない)・菊川茶・掛川茶・牧之原茶。
ひとくちに静岡茶と言っても産地がさまざまです。他にもまだ種類あるよ~

屋久島のお茶は実は詰め放題だったのだ。安い!
この缶にあふれるほど詰めてくれました。実際あふれた分で缶半分はあった。
屋久島は日本一早く新茶が取れるそうですね。
だから本州で新茶が出まわるこの時期には、
すでに値崩れを起こしてて安いのだそうな。まろやかなお茶です、おススメ(。-∀-)ィヒ
みなさん、今年の新茶はいただきましたか?
○日本ブログ村ランキング参加しています。
茶は日本の心。 今日もひとつポチッとお願いします。(-人-)☆
↓↓↓↓↓↓
日本ブログ村/犬絵・犬漫画←
携帯からの方はこちらをポチッとお願いします。