犬の聖地:武蔵御嶽神社「おいぬさま」 | お空のピピぞう、ペットロスで何が悪い。

お空のピピぞう、ペットロスで何が悪い。

イラストレーター、のえこのブログ。
コーギーmixのピピぞう(享年17歳・男子)とチワワのちくわ(16歳・女子)と暮らしてます。
溺愛していたピピぞうを亡くし傷心中の飼い主。
平日は、ほぼ日刊一コマ犬マンガ更新中。(現在は不定期)

とある休日。
談合坂SAのドッグランでしばし休憩&ピピちく放牧してます。
 
イメージ 1
 
本日の目的は、東京都青梅市の「武蔵御嶽神社」。
いやぁ~思ったより遠くて焦ったわ。
ダンナっちの用事を済ませてから向かったので
陽も傾きかけたころに着いたもの(^o^;)
 
イメージ 2
 
滝本駅からケーブルカーで一気に御嶽山929mまで登ります。
もちろんワンコにも切符があり、リードしていれば乗れます。
 
イメージ 12
 
リフトだの観覧車だの、乗り物好きなピピぞうのために
13キロ犬を抱え上げるのえこ。
中年の腰にじんわりと負担が…(- -)
 
イメージ 15
 
下の滝本駅から約10分、ここが終点。
すごい傾斜なのよ。
 
イメージ 16
 
ここからは徒歩です。
神社まで25~30分くらいとのことでした。
 
イメージ 17
 
さくさく歩かないと、陽が落ちちゃうよ~。
標高がちょっと高いと、やはり寒い!手袋持ってくればよかったなぁ(^o^;)
 
イメージ 18
 
参道には昭和っぽいお土産屋や食堂が並んでいます。
 
イメージ 19
 
さて、拝礼の前に人が手を清める場所、
手水舎の横にしっかりワンコのもありますよ。
ピピちく、足にお清めの水をかけておく。そして急に水をかけられビビる犬( ̄∇ ̄;)
 
イメージ 20
 
ここからもまだ坂が続くのだ…
すっかり坂にやられて紅葉を楽しむ余裕もないのえこ(-ω-;)
犬は四駆だから元気じゃのぅ。私は後輪駆動…orz
 
イメージ 21
 
階段と急な上り坂…かなりいい運動。
足腰に自信がない女性は、ハイヒールで来ないほうが賢明ですわ。
 
イメージ 3
 
やっとこさ、ついたど~~!
ここが犬の聖地、武蔵御嶽神社です。
 
イメージ 4
 
ここは「おいぬさま」が祀られているところ。
日本武尊(ヤマトタケル)の難を救ったとされる大口真神が
「おいぬさま」と呼ばれているのです。
登山、厄除、盗難除けなどの守護神なのだそうです。
 
イメージ 5
 
犬というか、ホントはご本尊様はオオカミらしいですけどね。
犬のご先祖はオオカミですものね( ̄∀ ̄)
 
さて、当然おいぬさまにちなみ、犬用のおまもりや
おいぬさまマークのついたお守りなどがあるのだ。
 
イメージ 6
 
断然、これが渋くてカッコよかったので
この「おいぬさま木守り」を買いました。
 
イメージ 7
 
もう年内はおみくじを引かないと心に決めていたのですが  詳細はこちら。
ダンナっちにそそのかされ、
さらに「そういえば、ここは神社!神様なら私にイジワルはしないハズ!」
おそるおそる引いてみたですよ( ̄ェ ̄;)
 
やっぱり!
 
イメージ 8
 
神様は私の適当かつぬるい性格をお嫌いではないらしい(*^m^*)
しかもここは「おいぬさま」。
普段からこれでもかと我が愛犬に溺れるバカ飼い主に「吉」をくださいました。
 
このサークルの中に入って、ワンコのお祓いもしてくれますよ。
 
イメージ 9
 
なにやら、「おいぬさま」以外にも小さな社の神様がいっぱい。
神社ってこいういうとこフランクだよね( ̄∀ ̄)
 
イメージ 10
 
帰り道、参道でちょいと休憩。
なにしろ「おいぬさま」なので、当然のごとくワンコ入れます。
コタツの席もあるんだけど、そこもワンコOK。先客がいましたが。
店内はワンコ客ばかり。大型犬も入れます。
 
イメージ 11
 
すっかり夕方。もうすぐ暗くなりますね。
遅くに着いたので駆け足で神社だけお参りしましたが
滝や紅葉が楽しめるロックガーデンやパワースポットなんかもあるし
ハイキングコースが満載らしい。
実際、ハイキングの人がいっぱいでした。もちろん犬連れも多い多い!
 
イメージ 13
 
お約束の顔ハメをパチリとして(これワンコ用だわね)
犬の聖地を後にしました。
 
イメージ 14
 
みなさんも一度、ワンコの聖地へお参りしてみませんか( ̄∀ ̄)
 
 
○日本ブログ村ランキング参加しています。
どうやら神様とは相性のいいらしい私に、ポチッとお願いします(-人-)☆
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 
[にほんブログ村 犬絵・犬漫画]
↑この文字をポチリとしてね☆