花と嵐 | お空のピピぞう、ペットロスで何が悪い。

お空のピピぞう、ペットロスで何が悪い。

イラストレーター、のえこのブログ。
コーギーmixのピピぞう(享年17歳・男子)とチワワのちくわ(16歳・女子)と暮らしてます。
溺愛していたピピぞうを亡くし傷心中の飼い主。
平日は、ほぼ日刊一コマ犬マンガ更新中。(現在は不定期)

実は去る2月27、28と河津桜を見に出かけてきたのです。
…が、あいにくの雨(-ω-;)

今回はのえこ母、妹も同行なので犬宿ではありません。
なのでピピぞうさん、いきなり預けられるの巻。

イメージ 1

旅行先のペットホテルにお願いしました。
明日、朝一で迎えに来るからね、ピピぞう(ToT)

はてさて、ちくわは何故預けられないのか。
それはこの先で…。

さて、ピピぞうを預けてからお昼を食べに行ったのは
伊豆熱川にある「山桃茶屋」
昔名主だった山桃茶屋の山家には、明治大正時代、
将官の軍人や文人が多く訪れたといいます。←公式HPより。

イメージ 2

土壁のとてもレトロチックな建物。食事だけもオッケーだし、お宿もあります。
お天気のせいか、時間のせいかすいていました。

イメージ 3

ここは母が本で見つけて、行ってみたいと言ったところ。
観光地からは離れた場所にあり、とても静か。
火鉢に炭を生けてあったりして、情緒があります。

イメージ 4

8種類も盛られた漬物類がとっても美味!すべてこの店の手作り。
いのしし肉も出てきますよ( ̄∀ ̄*)ニヒッ
田舎風のお料理が、全てに凝っていて大満足。
食前酒に梅酒が出ましたよ。ダンナっちは運転手。母&妹は下戸。
合計4杯わたくしがゴクゴク。うぃ~。真っ昼間から1人だけいい感じです。

イメージ 5

今夜のお宿は熱川なので、
宿入りする前にちょっと寄り道。熱川と言えばコレでしょう!
さあ、みなさんご一緒に!せ~の!
「熱川バナナワニ園」
お約束ですな。あ、誰ですか?違うこと叫んだのは?

イメージ 6

一口にワニって言っても、いろんな種類があるんですなぁ。
…でもワニぞうさんとは意思の疎通はできそうもない。残念。
ここのワニ達は天然温泉に浸かっていらっしゃるご様子。ああ、うらやましい。

イメージ 7

熱帯植物園って好きだ(´∀`)永遠に夏って憧れるぅ~

日本ではココだけでお目にかかれるという
アマゾンマナティさんがいました。

イメージ 8

背中が黒、お腹が白。さらにむっちりとしたフォルム。
ああピピぞうさん、おとなしくしているかしら…(゚ーÅ) ホロリ

バナナとワニと言う名の施設ですが
実はレッサーパンダがごろごろ。ここで繁殖もしているみたい。
これでもか!という数のレッサーパンダに、もうおなかいっぱい…
観光ナイズされた古い超メジャー施設ですが、
動植物好きにはたまりません。ちなみに私は大好きです。

イメージ 9

…一行はバナナワニ園を後にして、お宿へ。
雨は土砂降りになりました。
ここは、某観光旅館。おやおや~?ちくわさんいいのかな?

イメージ 10

…そう。ちくわは隠して連れ込んだのです!(`∀´)

っつーのはウソで(ビックリした?)
親戚がこの旅館のクラブ会員で、
実はクラブ会員のみの特権で、ペット入室オッケーなのです。
でも、さすがに畳にピピぞうは…と遠慮したのでした。

イメージ 11

もちろん、ワンコを連れて行くことは、旅館側には予約時に了承済み。
ちくわさん、初めての外泊です。

イメージ 12

窓から見る景色は大荒れ。
今年の春は雨だらけ…

一夜明けて、さらに雨。でも昼からお天気が回復。
ピピぞうさんを朝一で迎えに行って、河津桜見物に!

イメージ 13

雨続きの上、昨夜は風も強かった…
桜は盛りを過ぎています(TДT)
もう寒くて外見にかまってはいられん!持ってった服全部着てるのえこ。

イメージ 14

が、まだまだ頑張っている木もあります。
それでもギリギリ花見ができました。来週はもうダメでしょう~

イメージ 15

イメージ 16

このあと、チリ地震の津波の影響で主要道路が封鎖され、
とんでもない渋滞に巻き込まれ笑うしかない、のえこ家一行なのでした。日頃の行い?!


おまけ。

今回、ピピぞうを預けた「DOGHOUSEさん」
迎えに行った日に、預かり記録を渡してくれました。

イメージ 17

前日の昼に預け、翌日は朝迎えに行ったのに
5回も散歩に行ってくれていますΣ(・ω・ノ)ノ
…ピピぞうったら、合計4回もウンチョスしたのね…。
足拭きがあいかわらず嫌いなので、それも記録されてるわ(恥)

ここはランもあり、しつけ教室もやっています。
観光地ということの配慮からか、朝8時からやっているので
犬を預けて、もしくは迎えに行ってから、バリバリ観光したい人にも便利。
ただ、ホンマに預けるときは時間に余裕を持って行ってください。
最初の説明に、えらい時間がかかります(-ω-;)
予防注射やノミ駆除などについてのアンケート用紙もあらかじめFAXしなくてはいけません。
ま、それだけ管理がしっかりしていると納得できる方にはおススメ。



○日本ブログ村ランキング参加しています。
道路封鎖により、とんでもない山道を帰ったヘロヘロの一行に、ポチッとお願い!(-人-)☆
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 犬絵・犬漫画
↑この文字をポチリとしてね☆