今日の欧米時間は、やはりいくらかリバウンドがあるのではないかと思っているのですが、どうでしょう。
現状、なんとなく、98円、1.23ドルを回復してきているような。
戻り売りを狙うとしても、
もう少し戻ったところからでいいと思うのですよね。
逆に、ここで戻さないと、また膠着状態となりそうで、辛い(^^;)。
さて、最近、夏のボーナス支給は減少傾向というニュースが多く出ていますが、
やっぱり日本は、景気上向いてなんていないです。
生活者目線でみれば、東京都心の繁華街でも、全然盛り上がりが感じられない、
むしろ衰退感の方が強い。でしょ?
そういえば、
私が株やFXを始めたのは、2007年で、その頃から見れば日経平均は約半額。
凄いことですよね。
リーマンショックはもちろん、その後の震災などで、
日本経済は、打撃、打撃と言われながら、全然回復していないのですね。
「ピンチはチャンス」という理論を、私は基本的には理解していますが、
日本人には、向いていない思考かもしれません。
日本人は、自分の考えや信念に基づいて、自分主導で動く人が少ないですからね。
できる限り自分で利益で生み出せる力を育てたいですね。
力のあるもの同士でなければ、助け合いも成果を上げられませんから。
現状、なんとなく、98円、1.23ドルを回復してきているような。
戻り売りを狙うとしても、
もう少し戻ったところからでいいと思うのですよね。
逆に、ここで戻さないと、また膠着状態となりそうで、辛い(^^;)。
さて、最近、夏のボーナス支給は減少傾向というニュースが多く出ていますが、
やっぱり日本は、景気上向いてなんていないです。
生活者目線でみれば、東京都心の繁華街でも、全然盛り上がりが感じられない、
むしろ衰退感の方が強い。でしょ?
そういえば、
私が株やFXを始めたのは、2007年で、その頃から見れば日経平均は約半額。
凄いことですよね。
リーマンショックはもちろん、その後の震災などで、
日本経済は、打撃、打撃と言われながら、全然回復していないのですね。
「ピンチはチャンス」という理論を、私は基本的には理解していますが、
日本人には、向いていない思考かもしれません。
日本人は、自分の考えや信念に基づいて、自分主導で動く人が少ないですからね。
できる限り自分で利益で生み出せる力を育てたいですね。
力のあるもの同士でなければ、助け合いも成果を上げられませんから。