ユーロドルが大きめに下げて週明け。
豪ドル・ドルもパリティ割れてしまいました。
1.00ドル以下からは、ちょっと買ってリバウンド狙い。
クロス円の方はいくらか底堅い感じで、
ドルの動きに素直に連動しているようですね。
結局、GW明けから下げ加速ということでした。
年明けから春までにリスクオンが大きく続いていた時、
ユーロをうりながらも、どこまで上がるのかと思ったし、
豪ドルは、買い遅れて、手出しできなくなったものですが、
結局、そのスタート地点までまた戻ってきてしまったわけです。
やっぱり、“一方向に動き続ける相場は無い”というのが
いつもの実感。
もちろん、レベルはありますが、
多くの場合、自分が思っているよりも、そのレンジ幅は広い。
ユーロも結局この1年、大きく往って来いで
一方向に動いているとは言えない。
確かに、どなたかが言っていた
「ユーロ危機だから、売り」とだけ言っている専門家は、サギっぽいですな(^^;)。
だって、いつかは下げるときがくるから、
その時だけ、当たった、って言えるからね(^^;)。
今後も、どちらかへの過度な予想はしたくないので、
結局、流れにガンガンついていくというスタイルは取りづらい。
もちろん、取引資金の規模も大きく関係しますが・・・。
とりあえずは、次の反発を待って、ゆっくり目に構え、
反対方向のポジションをうまくバランスとりたいです。
現状は、ユーロを中心としたショート分が全部なくなってしまったので、
つまりは、売り場探しの旅ということなんです。
豪ドル・ドルもパリティ割れてしまいました。
1.00ドル以下からは、ちょっと買ってリバウンド狙い。
クロス円の方はいくらか底堅い感じで、
ドルの動きに素直に連動しているようですね。
結局、GW明けから下げ加速ということでした。
年明けから春までにリスクオンが大きく続いていた時、
ユーロをうりながらも、どこまで上がるのかと思ったし、
豪ドルは、買い遅れて、手出しできなくなったものですが、
結局、そのスタート地点までまた戻ってきてしまったわけです。
やっぱり、“一方向に動き続ける相場は無い”というのが
いつもの実感。
もちろん、レベルはありますが、
多くの場合、自分が思っているよりも、そのレンジ幅は広い。
ユーロも結局この1年、大きく往って来いで
一方向に動いているとは言えない。
確かに、どなたかが言っていた
「ユーロ危機だから、売り」とだけ言っている専門家は、サギっぽいですな(^^;)。
だって、いつかは下げるときがくるから、
その時だけ、当たった、って言えるからね(^^;)。
今後も、どちらかへの過度な予想はしたくないので、
結局、流れにガンガンついていくというスタイルは取りづらい。
もちろん、取引資金の規模も大きく関係しますが・・・。
とりあえずは、次の反発を待って、ゆっくり目に構え、
反対方向のポジションをうまくバランスとりたいです。
現状は、ユーロを中心としたショート分が全部なくなってしまったので、
つまりは、売り場探しの旅ということなんです。