その後、やはりユーロドルは続伸し、
米GDPなどの指標が弱かったこともあり、
ストレートな「ドル売り」でNY始まりました。

ドル円は↓、ドルストレートは↑ってわけです。


今日は朝から、どのペアも100pipsくらいの幅で上下しているわけですが、
それでも、微妙に、
・ユーロは、下げ(または上値重し)
・資源国通貨は、上げ(または底堅し)
のバイアスがかかっているかな???

私としては、ポジションの含み損は減っているようです。


そしてそんな中、
ドルストレートは、本日の高値更新してきましたし
豪ドル・ドル、NZドル・ドルを一部利確決済しました。
そして、ユーロ・ドルは、1.326で売り。


この水準は、まだ中途半端かもしれないけど、
判断としては、ユーロよりも豪ドルの上げの方が強かったので決断しました。


ドル円も80.5円で拾ってみました。


あとは気になるのは、ユーロ円。
これが、106円を割ってくるかどうかなんですよね~。
そうすれば、
ユーロ円を決済して、豪ドル円、NZドル円を買いたいです。






私は、全体的には、スイングトレードですので、
一番オイシイのは、「大きめのレンジ相場」。

連動しそうな通貨ペアを逆方向にポジションを取って、
どちらに動いても焦らず、
結果が出てから次のエントリーを考えるようにしていますが、
それでも、メンタルが弱くて(^^;)、
ついつい、テキトーなところでポジっちゃたりもします。