先週末から今週では、ユーロ&資源国通貨でかなりの上下の動きがあったわけですが、
私としては、
結局、売り買い両方を持つポジションになり、
粛々と売買をしていました。

全体的には、
昨日、今日は、「リスク回避の巻き戻し」ということで、
ユーロも豪ドルも上がっているので
もともと、豪ドル、NZドルの買い持ちの多かった私は、決済方向です。

ただ、ユーロは、「売り」or「ノーポジ」で、買いは持っていないので
今回の上昇で、売りもち始めました。

それにしても、
ここ数週間の流れてみると、
ユーロの下落より、豪ドルの下落の動きの方が大きい印象ですよね。
値幅の絶対値というのではなく、
ユーロは、もっと急落するのかと、
そして、豪ドルは、もっと下げ止まるのかと、
正直そう思っていたので、
ユーロの売り利益よりも、豪ドルの買い損の方が大きいです。

そこのバランスを
今回の雇用統計発表前後の動きなどで、改善させていきたいです。


豪ドル、NZは、下げてきたら買いなおし、上げるなら買い持ちを決済。
ユーロは、高値更新の動きを狙って、売っていく。

の方針で頑張るつもりです。