メンタルコーチ川本義巳公式ブログ

メンタルコーチ川本義巳公式ブログ

うつ専門メンタルコーチ&公認心理師の川本です。2019年扶桑社様より『1日3分でうつをやめる。』を出版しました。
このブログではメンタルへルスやコーチングビジネスに関する情報をお届けしています。よろしくお願いします。


例年ゴールデンウイークに短期集中で講座をやっています。

 

 

その年によって質問塾だったりR8だったりしますが

今年はR8をやることにしています。

 

 

 

実はゴールデンウイークって

結構セミナーが開催されていたりします。

過去に何度もこのタイミングで受講したものもあります。

 

 

 

今年も本当は受講予定の講座があって

申込まで済ませてあったのですが、

親の介護の関係で自宅を離れられないので

あえなくキャンセルとなりました。

 

 

 

ゴールデンウイーク、つまり連休中です。

多くの方はまとまって休みが取れる時期です。

行楽にいったり旅行にいったり

あるいは家族、パートナー、友人と

有意義な時間を過ごせる期間です。

 

にも拘わらず、セミナーに参加をされる方もいます。

どちらが良いとか悪いとかでもないですし、

連休中にセミナーに参加される方が

格別意識高い系でもないとは思います。

 

 

単純に優先順位の問題です。

 

 

「今、自分が何を優先するのがよいのか?」

 

これが学びなのか、そうでないかの違いです。

どちらを先に体験したいかの違いです。

 

そしてこれは事実としてですが、

 

「コーチングを仕事にしようとする人は

 コーチングに関する優先度が圧倒的に高い」

 

ということ。

 

 

考えてみればこれも当たり前で

受験生は何においても受験勉強を優先しますし、

プロスポーツ選手も自分の競技優先です。

練習以外のプライベートの時間でも

そのことを考えています。行動しています。

 

何を優先したいか。

いや、何を優先すべきか。

 

そこ結構重要なポイントです。

 

ちなみに「プライベートを犠牲にして」ではなく

「セミナー>>プライベート」な感覚ですね。

 

もしコーチングや他のことで

プロになりたいとか、上達したいと思うのであれば

優先順位を変えていかないといけないです。

 

あーそれからもうひとつ。

セミナーというものの性質上これも大事なポイント。

 

「そのセミナーは次の開催がないかもしれない」

 

ということは覚えておいてくださいね。

 

 

 

 
GW3日間集中でコーチングを学ぶ!
 
 
 
 
 
対人支援職のための必要スキルを学ぶオンライン講座
 
 
 
 
 
 
 

【YouTubeチャンネルやってます!】