【続ける重要性】 | 台東区で働く社長•風見 知希のアメブロ

【続ける重要性】

お疲れ様です、風見です。


経営のことについて自分がコンサル会社で学んだこと、結果を出してきたことを書いていきます!
読者登録していただくと嬉しいです!
読者登録はこちらからできます(読者登録にはアメブロのアカウントが必要です)

NEW・・・追加した記事です。
アメーバ・・・アメンバー記事です。
映画・・・動画付きの記事です。
注意・・・作成途中の記事です。

アメンバーでない人は、こちらからアメンバー申請をお願いします。


間違った努力でなければ

続けることで必ず成果は出ると思っています。


こちらのブログでも書いていますが

続けることで

どんどん周りは変わっていきます。



例えばブログ。

続けると順位が上がっていきます。

答えは簡単。

続けられない人たちが

辞めていくからです。


スポーツも同じ。

小学校から続けていて

辞めなければ

どんどん上に上がっていきます。

もちろん、練習という努力をしているという前提ですが。


ずっと1を積み重ねると

新しく入って来た人たちよりも

進んでいるわけです。


ビジネスにおいては

これが本当に大事で

一歩一歩毎日続けることで

とんでもないところに辿り着いたりします。


そんな光景を

ビジネスで目の当たりにしてきたからこそ

コツコツの重要性を言えます。


小さなことからコツコツと。


風見

◆フラスターグループ運営ちょっと変わった旅行会社:修行やパワースポットに行きます!
フラスターツーリスト
関節の楽しさを教えます!
日本関節コンディショニング協会
脳からの間違いを手技で治す!PRT療法
PRT療法

◆『痛みからの手技の選別講演会』
講師:風見知希
株式会社フラスター 代表取締役
台東すこやか整骨院 院長
◆高校時代の怪我をきっかけに柔道整復師の学校に入学。同時に都内の接骨院にて修行を開始する。スポーツ選手が多く来院する接骨院で一日中外傷に携わる経験をする。
6年の修行を終え、コンサル会社を経て、2007年に株式会社Pflasterを設立。整骨院事業部、トレーナー事業部を設立し、トレーナーとしての現場の重要性と整骨院としての医療の連携の大事さを訴える。アメフト・野球・バスケットボールなど球技や格闘技などの選手のサポートも行う。自身も柔道と空手を行い、今も試合などに出ています。

日時:2017年4月2日(日)9:00〜11:00
場所:入谷ホール
東京都台東区入谷1-27-4プラーズ入谷 2階
東京メトロ 日比谷線「入谷」駅より徒歩3分

参加費:無料
定員:50名

お申し込みはこちらから


■小脳の誤解を解く PRT療法■
間違った情報を蓄積し、本当は痛みではないのに痛いと感じるものを無くす手技として固有受容器にアプローチするPRT療法
☆パーソナルトレーニング前に間違った筋記憶を消す
☆外傷の痛みではなく、筋バランスが崩れたことによる痛みを変える
☆恐怖という感情で痛みを誘発している場合にもPRT療法で変わる

これらをわずか5分で変えてしまう治療法こそがPRT療法
詳しくはこちら