【支持される・されないの違い】 | 台東区で働く社長•風見 知希のアメブロ

【支持される・されないの違い】

お疲れ様です、風見です。



資料の掘り起こしをしておりまして

経営的な面の話が続きます!

さて、今回は

支持されるお店とそうでないお店の違いです。

支持されるお店には共通点があります。

それは

顧客満足の違い

です。

当たり前じゃんとお思いの方

そうです、当たり前です。

この顧客満足ってなんだかわかりますか?

意外なものなんです。


まずは

①施術者の治療の流れ

②入店→退店までの流れ

③入店→退店までの場所の清潔具合


の3点です。

これで顧客満足が変わります。


▪️ 治療の技術や知識って満足に繋がりづらい ▪️

上記を見てわかるように

治療の技術などは顧客満足に入れていません。

なぜか。

それは再現性が取りづらい項目だからです。

確かに治療でも顧客満足は上げられます。

しかし、それは人によることも多いのです。


万人に効く治療はありません。

しかしながら

万人に喜んでいただけるのが

上記の3つです。

これを徹底するだけでも

顧客からの支持は違います。


なかなか職人にはわかりずらい顧客満足です。

いままで何を学んできたのだろうとなってしまいます。

学びは間違っていません、学び続けて欲しいです。

しかしそこには

消費者との溝があるだけなのです。


詳しく、医学用語で説明してもわからないように

よほどの伝説的な治療でない限りは

治療の効果がすごいことなんて

わからないのです。

だって比較対象がないから。


どこに行っても治らないような怪我を治したのなら別ですが。それは保険適用外の怪我ですね、きっと。


ということで

顧客満足をあげたいなと思ったら

治療の手順をしっかりとして、患者さんを待たせないようにすること。

こちらは前回のブログを参照

【時間管理ができる人】


初心で来た際に、ノンストレスでの案内などをする事。

例えば

予診表が見えづらい、書きづらい、何を聞かれているのかわからないなどがないように。

ベッドへ誘導されたが、どうしていいのかわからないなどないように案内をしていく

ベッドメイクがしていない(論外ですが)

タオルの匂いが悪くないか

帰る際には次の予約(次はいつ来ていいのですか?なんて聞かれないように)をしてもらう

お見送りする(できるだけする)

靴を揃えて出しておく(施術者と受付の連携)


患者さんが通るであろう動線は必ず綺麗にする事。

これは中もそうですが

入り口、前の道路なんかもそれに当たります。

もちろん階段やエレベーターもそう。


こういった事の積み重ねで

必ず顧客満足があがります。


案外抜けている事が多いので

是非ともチェックしましょう!



風見

◆リアルな症例をみんな
検討する新しい形の勉強会です。

FF -お申し込みはこちら-
フラスタークエスト 冒険者募集中
治療家・トレーナーのためのまマーティング勉強会
▶︎冒険の準備始める
冒険をしない
■『動き』の匠シリーズ■
大岩俊貴講師が送る『評価・修正』セミナーがフラスターより開催です。
1ミリの動作エラーを評価し修正方法を伝授いたします。
バンク生特別割引があります!評価を極めたい方は是非^^
詳細・お申し込みはこちら
■栄養学セミナー開催中■
スポーツ選手の栄養の基礎を学びませんか?
成長期の子どもたちに何を指導するのか・・体は何から出来ている?そう食事です。
毎月開催、FBでフォローもしています。
詳細・お申し込みはこちら
■大阪で実技セミナー■
『各種手技・運動療法セミナー』
風見知希が送る実技セミナーを定期的に開催!
手技療法を主体に部位ずつ行う勉強会です。
お申し込みはこちら