【日々の生活を常に意識する】 | 台東区で働く社長•風見 知希のアメブロ

【日々の生活を常に意識する】

お疲れ様です、風見です。



弊社のインターン生と話していて

思うのは

最初にはできていたのに

次の瞬間

” 考えなくなっていること ”

です。

これには

” 慣れ ”

というものと

” 業務 ”

になっていることがあります。

まずは ” 慣れ ”

慣れてくると

やる事に少しずつ、こだわりがなくなっていきます。

” こだわり ” って好きな事に対しても

差が出ます。

ちなみに、私のこだわりは

” 包帯を巻く時の手首の角度 ”

であったり、

” 包帯の麦穂の部分の均等率 ”

など、他の人から見たら

意味がわからない部分だったりします。


出来上がりのキツさや角度などはできている前提の話になります。


こういったこだわりを細かく、そして、細部に至るまで

することで、そこに人は集まるのではないかと

感じます。

ここに慣れはないのです。

ずっとこだわり続けたいと思うのですから。

これを仕事に応用することで

きっと一点突破できるはずなのです。


なのに、仕事になると突然

” ここまででいいか ”



” これができれば十分 ”

といった

『 業務 』

になってしまうのです。

これでは良いとは言えません。


世の中の職人としている人たちは

” これでいいか ”

なんて思いません。


もっと良くなるのでは?と改良に改良を重ねます。


かの極真空手を作った故大山倍達総帥でさえ

” この拳の握り方で良いのだろうか ”

と最後まで考えていたそうです。

突きや蹴りではなく、拳の握り方ですよ。


何事も常に考えることを念頭に仕事をする事が

大事ですね。

もちろん考えすぎて行動が伴わないのも問題ですが。


風見

フラスタークエスト 冒険者募集中
治療家・トレーナーのためのまマーティング勉強会
▶︎冒険の準備始める
冒険をしない


◆フリーランス治療家応援企画台東すこやか整骨院でフリーランスの方のための
施設提供サービス始めました!詳しくはこちら
治療院を自分の城にできる企画をフラスターから!


風見がブログやSNSでは言えないような事を無料メルマガで発信しています。
登録はこちら