[就活Q&A - インターンシップ] Vol 1. Big 4 大手監査法人(米国現地採用)
前回、[就活Q&A - 準備・面接編] Vol 1. Big 4 大手監査法人でお話を聞いた、コロ助さんに、今回はインターンシップでの経験について聞いてみました。
[就活Q&A - 準備・面接編]はコチラ
Q1:なぜ、インターンシップをしようと思ったのですか?
最初はインターンシップを探していたのではなく、志望企業について調べていたらインターンがあることを知り、応募しようと思いました。
Q2:インターンシップの期間中は何をしましたか?
私の場合は、大きくわけてトレーニングと仕事の2つがありました。トレーニングでは会社についてや、日常働いていて必要なこと、実際仕事で必要な知識を学びました。その後、その知識を踏まえて通常の業務に携わりました。
Q3:特に思い出に残っているプロジェクトは何ですか?
プロジェクトではないのですが、実際の業務に携わること自体が刺激的でとても印象に残っています。もちろんバイトなどはいくつか経験していますが、実際に働くということはそれらとは全く違い、Challengingであると同時にとてもexcitingでした。自分の知識のなさ、経験不足に戸惑いながらも、毎日新しいことに触れ、学んでゆく課程がとても楽しかったのを覚えています。
また、どれだけ会社について調べたところで、つきつめて行くと、経験していないことはわからないというのが事実だと思います。もちろん面接などでは自分で調べ、自分なりに理解した上で挑むと思うのですが、本当の現実はそれを経験するまでわからないと思います。そういう意味でも、今回のインターンを経験できたことはその職場をリアルに体感できる最高の機会だったと思います。
例えば、仕事中にわからないことがあった時に、誰かにアドバイスをもらうことができ、それを大事な学ぶプロセスだと捉えてくれる環境があり、とても恵まれていると思いました。もちろんホームページなどを見るとそう書いてあるのですが、それが本当なのかなんてわかりません。どこの企業もそう言っていると思いますし、でもどこの企業でもそうとは限らないからです。
しかし、私がインターンをした企業ではそれが実践されていました。この様にそこで働くことでその企業のリアルを知ることができたので、企業に対する理解の再確認という意味でもとても良い経験をしたと思っています。
Q4:一番印象に残っている出来事はなんですか?
与えられた仕事をこなしたときの喜びです。素直に楽しいと思いました。
Q5:インターンシップで身についたもの、得たことは何ですか?
監査に関する知識、チームで仕事をするという意味など、毎日が新しいことばかりで様々なことを学びました。もちろん、2ヶ月のインターンなので、周囲のより経験を重ねた人から比べると小さなことかもしれませんが、私にとってはとても大きな一歩を踏み出せたと思います。
Q6:インターンシップを終えて、その会社への印象はどう変わりましたか?
前述したように、インターンを通して会社の現実をみることができました。私の場合は、そこで働くことに対するやりがいや、自分の最も重要視していた”そこで働く人達と一緒に働きたい”という気持ちが強くなり、インターン後もここで働きたいという思いがとても強くなりました。
>Q7:これからインターンシップを始めようとする人へのメッセージ
インターンは自分の中の仕事に対する価値観を、現実を見ることや経験することで大きく変えると思います。とても悪い言い方になってしまいますが、井の中の蛙とはよく言ったもので、それほど”新しいこと”を知るということは自分に大きな変化をもたらすと思います。インターンシップをするというのは、もちろんその後の就職にもつながりますが、それだけに限らず新しいことが見えてくる良いチャンスだと思いました。

Q1:なぜ、インターンシップをしようと思ったのですか?
最初はインターンシップを探していたのではなく、志望企業について調べていたらインターンがあることを知り、応募しようと思いました。
Q2:インターンシップの期間中は何をしましたか?
私の場合は、大きくわけてトレーニングと仕事の2つがありました。トレーニングでは会社についてや、日常働いていて必要なこと、実際仕事で必要な知識を学びました。その後、その知識を踏まえて通常の業務に携わりました。
Q3:特に思い出に残っているプロジェクトは何ですか?
プロジェクトではないのですが、実際の業務に携わること自体が刺激的でとても印象に残っています。もちろんバイトなどはいくつか経験していますが、実際に働くということはそれらとは全く違い、Challengingであると同時にとてもexcitingでした。自分の知識のなさ、経験不足に戸惑いながらも、毎日新しいことに触れ、学んでゆく課程がとても楽しかったのを覚えています。
また、どれだけ会社について調べたところで、つきつめて行くと、経験していないことはわからないというのが事実だと思います。もちろん面接などでは自分で調べ、自分なりに理解した上で挑むと思うのですが、本当の現実はそれを経験するまでわからないと思います。そういう意味でも、今回のインターンを経験できたことはその職場をリアルに体感できる最高の機会だったと思います。
例えば、仕事中にわからないことがあった時に、誰かにアドバイスをもらうことができ、それを大事な学ぶプロセスだと捉えてくれる環境があり、とても恵まれていると思いました。もちろんホームページなどを見るとそう書いてあるのですが、それが本当なのかなんてわかりません。どこの企業もそう言っていると思いますし、でもどこの企業でもそうとは限らないからです。
しかし、私がインターンをした企業ではそれが実践されていました。この様にそこで働くことでその企業のリアルを知ることができたので、企業に対する理解の再確認という意味でもとても良い経験をしたと思っています。
Q4:一番印象に残っている出来事はなんですか?
与えられた仕事をこなしたときの喜びです。素直に楽しいと思いました。
Q5:インターンシップで身についたもの、得たことは何ですか?
監査に関する知識、チームで仕事をするという意味など、毎日が新しいことばかりで様々なことを学びました。もちろん、2ヶ月のインターンなので、周囲のより経験を重ねた人から比べると小さなことかもしれませんが、私にとってはとても大きな一歩を踏み出せたと思います。
Q6:インターンシップを終えて、その会社への印象はどう変わりましたか?
前述したように、インターンを通して会社の現実をみることができました。私の場合は、そこで働くことに対するやりがいや、自分の最も重要視していた”そこで働く人達と一緒に働きたい”という気持ちが強くなり、インターン後もここで働きたいという思いがとても強くなりました。
>Q7:これからインターンシップを始めようとする人へのメッセージ
インターンは自分の中の仕事に対する価値観を、現実を見ることや経験することで大きく変えると思います。とても悪い言い方になってしまいますが、井の中の蛙とはよく言ったもので、それほど”新しいこと”を知るということは自分に大きな変化をもたらすと思います。インターンシップをするというのは、もちろんその後の就職にもつながりますが、それだけに限らず新しいことが見えてくる良いチャンスだと思いました。