北畠神社。。。 | ひでさんのブログ

ひでさんのブログ

主に趣味の釣りとツーリングと神社仏閣巡りがメインのブログです^^

ミツマタの群生地からの続きです😊



まだ時間があったので、〆の温泉♨️にはまだ早かったので、調べて見ると、なんかいい神社発見‼️



とりあえず、行ってみる事に🚐💨




北畠神社(きたばたけじんじゃ)

やたら赤い鳥居⛩がいいです⤴️




wikiより↓


偶然ではありましたが、ワテクシの大好きな楠正成の活躍した時代の人物を祀る神社でした🤗




石標

綺麗な赤い欄干の太鼓橋をわたると、分岐点が。。。

写真を撮り忘れてしまい申し訳ありませんが、左に行くと、霧山城跡に行くみたいでした😅

続々100名城の城跡らしく行きたかったのですが、片道1時間程かかるみたいなんで今回は諦めました💦💦



分岐点を右にテクテク行きます




赤くはない鳥居が。。。

ニノ鳥居でしょうか?




中へずずいと入りますと、




手水舎




拝殿




上の歯並びがいい狛犬








由緒




後醍醐天皇と忠臣を祀る神社

いくつかは、楠正成が好きなんで、訪れてました😁




立派な天狗👺がお出迎え




🙏




横からの拝殿




本殿

拝殿からは見えずらいですが、二本の御神木がニョキニョキ生えてました⤴️⤴️




北畠顕家(きたばたけあきいえ)公の銅像




北畠顕能(きたばたけあきよし)公の歌姫




留魂社(りゅうこんしゃ)




由緒




忠魂碑




この後、御朱印を貰いに行きましたが、残念ながらまん防が解除されていたにも関わらず、御朱印は書き置きのみの対応だったので、御朱印は頂きませんでした😂

基本、直書き派なもんで😅

限定は書き置きも頂く事は、ありますが。。。

多分、まん防対策で、書き置きをたっぷり書きダメしたんかな。。。ww




ちなみに御城印も人気なんでしょうね。。。



城跡に登っていないのに、御城印とスタンプを頂いて行ったご主人がいました〜(笑)



まぁ楽しみ方は、人それぞれ。。。




この後は、もちろん〆で、





道の駅 御杖・姫石の湯♨️








久しぶりの温泉♨️で身体を癒やし🧖‍♂️、帰路につきましたーーー🚐💨




これにて、3月30日の記事は、お終いです😊




最後まで読んで頂きありがとうございました🙏




👋👋