聖徳太子霊跡巡り。。。③ | ひでさんのブログ

ひでさんのブログ

主に趣味の釣りとツーリングと神社仏閣巡りがメインのブログです^^

西方院からのつづきです真顔



次に訪れたのは、奈良県明日香村に鎮座する、




飛鳥寺(あすかでら)です照れ
ここは、以前新西国巡りで訪れているので、2度目の再訪です。



飛鳥大仏の石標
鳥の字が今とは違いますウインク






まぁこんな感じです↓



興味がある方は読んで下さい↓




思惟殿(しいでん)観音堂
中を拝見すると、



観世音菩薩像がいました🙏




鐘楼




本堂
前回訪れた時は、何故か本尊の釈迦如来像を見てないんですよね〜〜💦💦




今回は、バッチリ入館料を払い、釈迦如来像と聖徳太子像を見てきましたよ😊👍




それでは、徳とご覧あれ〜〜ウインク




もちろん、写真撮影OKです⤴️





釈迦如来像(飛鳥大仏)
1400年前から、ずっと補修を重ねながら、ここに鎮座してるらしい〜凄い‼️

何故か真っ直ぐじゃありません⁉️

右に向いて座られております⁉️

他にも疑問に思われる方、多数いましたww




正面から撮って見ました🤳
ネットとかで見る飛鳥寺の釈迦如来像とは、雰囲気が違います(笑)



思ってたより、ふっくらですww



右から



左から
表情が変わりますねww




アップで⤴️






記念にww



もう一枚(笑)
大仏を堪能した後は、





聖徳太子孝養像








16歳の時ですよね⁉️ww




もちろんのロンで、真顔🤳です




そして、拝観した後は、先に預けていた御朱印張を頂きました〜〜ニヤニヤ




しかし、




確認すべく見てみると、👀




びっくらぽん‼️
2度目のびっくらぽん炸裂‼️




聖徳太子霊跡巡り専用の御朱印張に、



新西国の札所の御朱印が💦💦💦💦💦


間違わないように、説明してたんですが。。。チュー



とりあえず、間違いを指摘します。。。



受付の方「すいません、横の所に書いてもらいましょうか?」
いやいや専用御朱印張やから、無理でしょ💦💦



ワテクシ「すいません、専用御朱印張なんで、横には書けません💦💦」



受付の方、御朱印を書いている住職さん⁉️に報告。。。



住職さん⁉️「申し訳ございません💦💦、直ちに修正して書き直させて頂きます💦💦」



ワテクシ「修正⁉️」



住職さん⁉️「はいっ💦💦」



ワテクシ「分かりました滝汗



どうなるんだ〜〜と、思いながら待ちます。。。



そして、結構待ちますと、




住職さん⁉️「ここに、書かせて頂きますね〜」




頑張ったんでしょうね〜〜




別の御朱印張の和紙を貼り付けてました⤴️




これもご縁ですね🤣ww


ワテクシ「いいですよーーー」
歳でしょうか?幾つかの失敗御朱印経験ありなんで、怒る気もありませんでした(笑)




そして、書き直してくれた御朱印がこれ↓




聖徳太子霊跡巡りの御朱印
実は、この御朱印を書くのに四苦八苦されてました。。。
腕が震えて震えて。。。チュー


前日の18日の日曜日は、荒れた天気だったので、境内の葉っぱを片付けるのに、結構肉体労働だったみたいです💦💦



修正されて貼り付けた和紙は、お世辞にも綺麗とは言えない状態でしたが、ある意味思い出になりましたウインク




この後は、



蘇我入鹿の首塚
🙏



想定外のびっくらぽん‼️を体験した後は、次のすぐ近くにある、聖徳太子霊跡巡りの札所に向かいました🚐💨




まだまだ、つづきます😅



ほなまたーーー👋👋