高野長峰霊場巡りで五胎健全祈願 | ひでさんのブログ

ひでさんのブログ

主に趣味の釣りとツーリングと神社仏閣巡りがメインのブログです^^

3月1日(月)、和歌山方面へ高野長峰霊場(こうやながみねれいじょう)巡りに行って来ましたニヤニヤ



マイナー霊場のため、知っている方は少ないと思います。
ワテクシも最近まで知りませんでしたが、アメ友さんの記事で知りました😅


とりあえず、専用の御朱印張に一目惚れラブ
いつか暖かくなったら、行こうと思っていましたが、調べて見るとなんか結構良さそ〜〜音譜
健康祈願所巡りらしいですww
最近、歳のせいか、あちこちガタがきてますから💦💦

さらに、第一番札所は西国薬師霊場の札所も兼ねてましたウインク
一石二鳥ww


って事で、暖かくなる前に善は急げ〜〜になりました😁



高野長峰霊場の案内書



海南市から紀美野町にかけて、札所が10ヶ所です。
何回もバイクツーリング🏍💨で行っていた、370号線沿いに点在してました(笑)
生石高原に行った時も使ってるのに全く知りませんでした😅



バビューーーんと、まずは第一番札所禅林寺(ぜんりんじ)さんへ向かいます🚐💨



禅林寺さんは、海南市に鎮座してましたので、下道で行くつもりでしたが、なんか朝からモタモタ。。。



出発時間が遅くなり、時は金成りって事で、高速を使いましたチュー
でも、やっぱり直ぐに到着出来ました(笑)




海南市幡川に鎮座する禅林寺(ぜんりんじ)
昔から、「幡川のお薬師さん」て呼ばれて親しまれてるみたいです音譜



素敵な鐘楼
最近、どこの寺に行っても思うのですが、台風の影響で土砂崩れで補修工事👷‍♂️してる所が、多いです。。。



寺標



手水



本堂
西国薬師霊場第十二番札所
ぼけよけ廿四地蔵霊場第三番札所
高野長峰霊場第一番札所
紀伊の国十三仏第七番札所



左から




正面から
記念撮影バージョンしか撮って無かった〜😅



🙏 薬師如来の扁額
もちろん御本尊は、薬師如来です💊










お迎え大師とぼけよけ地蔵と大師堂



聖観世音菩薩



綺麗な枝垂れ梅🌸🌸🌸



サバラ‼️ポーズにて地鶏ニヤニヤ



西国薬師霊場の御朱印



西国薬師霊場の壺🏺御朱印
ちなみにこれにて、西国薬師霊場の和歌山地域は、制覇できました✌️


高野長峰霊場の御朱印
御朱印を書いて貰った後は、親戚に本堂内も見学させてもらう事ができましたニコニコ



普通なら、ここで何事もなく次へ向かう所ですが、高野長峰霊場は、違いました。。。




寺の方「次の札所へ向かわれますか?」


ワテクシ「はいっ向かう予定です」


寺の方「それでは、蓮花寺さんに電話連絡しときますね〜」


ワテクシ「ありがとうございます〜、でもなんで連絡してくれるんですか〜?」


寺の方「たまに住職不在の時がありますので、、、」



ワテクシ「なるほど〜ありがとうございます🙏」



嫁さんと、やたら親切やな〜と話しながら、次の二番札所蓮花寺(れんげじ)さんへ向かいました🚐💨



っと言っても、直ぐに到着なんやけどww
しかし、ナビがやたら狭い道を選択し、結構四苦八苦しました💦💦
所々、壁が削れまくりでしたチュー



海南市大野中に鎮座する蓮花寺(れんげじ)
なんか霊園色が濃い本堂だけのシンプルな札所。。。



寺標
中へ入って行くと、住職さんが待っておられたみたいで、即お出迎えしてくれましたニヤニヤ
電話連絡効果ですねww



そして、直ぐに本堂へご案内されます照れ



御本尊は、延命地蔵菩薩との事。



中は多分、撮影出来たと思いますが、横で説明されてたので、ワテクシ割とどこでも写真撮る方ですが、控えました(笑)



御朱印




やっぱりここでも、「次の札所へ行かれますか?」と、聞かれましたww



ワテクシ「次の札所に行く予定です〜」



住職「じゃ〜電話連絡しときますね〜」



ワテクシ「ありがとうございます🙏」



住職「お参りありがとうございました」



もう、頭は次の札所へ。。。




本堂の写真を撮るの忘れてました〜😅
まぁ最初に遠目で写してたんで、いらなくてもいいんですが(笑)


とりあえず、ネットより引っ張ってきたので、これでご勘弁🤣

見所は、立派な蘇轍(ソテツ)ぐらいでしょうか(笑)



次の札所へ向かいました🚐💨




三番札所から海草地区の紀美野町です。



どこもかしこも、370号線から中へ行ったら、細い道で難所ばかりでしたが、素敵な出会いが待ってました〜〜ウインク




とりあえず、今回はここまでとしときます。。。




つづく。




続きも見て下さいね〜懲りずにww




👋👋