すぐに回収モードに入るグランドオープン店の特徴とは?! | 元パチンコ店長が語る「業界話」

元パチンコ店長が語る「業界話」

パチンコは立派なエンタメ企業!
大手パチンコ店勤務、業界歴11年の元パチンコ店長が語る業界の話について。

前回は、繁忙期(特に年末)はグランドオープンが多いこと、またグランドオープンの予算(計画)について話しました。

その続きです。


大抵、グランドオープンは、甘く調整(赤字)しますが、中には、グランドオープンした時から、全力で回収するお店も存在します。

そんなお店の特徴について書きます。

回収するお店の特徴

●競合店がいない場所に出店したお店
住んでいる地域によって、商圏の範囲が違うので、一概には言えませんが、半径5km以内(田舎の場合10km以内)に競合店がいない場所に出店している場合は、すぐに回収する店が多いと思っています。

何故なら、

近くに競合店がいないので、競い合う必要がない(比べられない)こと

チラシやCMなどの広告費に予算を使っていること

が大きいと思います。

特に、近くに競合店がいないのは、「需要がない≒人口が少ない」ということなので、オープンしたことを認知してもらうために、広範囲でチラシ(もしくはCM)を打たねばならず、そこに予算を注ぎ込んでしまうこともあって、還元する予算が残ってないからだと考えています。

繁忙期のあとにグランドオープンするお店
前回、繁忙期にグランドオープンすることが多いと書きましたが、たまに、繁忙期の後にオープンするお店があります。

そういった場合、大抵、警察から営業許可が下りなかった為に、オープンが延期してしまっている可能性が高いです。

その場合、予定より予算がかかっていたり、リース契約の支払い計画が狂ってしまっている為、早目に回収することがあります(機械や設備は事前に購入しているので、業者への支払いは待ってくれません)。

なお、繁忙期以外で、グランドオープンするタイミングとしては、決算期(決算月)も多いので、繁忙期以外でグランドオープンした場合は、その会社の決算月を調べるといいと思います。

以上、注意した方がいい、グランドオープンのお店についてでした。

まっ、何にしても"グランドオープン"は、ドキドキしますよね。