What's up?

今日は日曜日なので教会行ってきました。

今日からSunday schoolって言って、年代別にいろいろするやつが始まったんだけど、今日はまだ企画とかする段階だったからつまんなかった。

いまからまじめに宿題やります!その前にブログ!


昨日はAbiの友達の家でバーベキューだったんだけど、農家で、すっごい大きいかぼちゃがあった!



あめりか~な

なんかあんまり大きさ伝わらないっていうかかぼちゃ写ってない。笑



あめりか~な

バーベキューはこんな感じのをみんなで囲んで座ってしゃべったりしました。

けど日本のスタイルとは違ってその家の人がハンバーグとかホットドックとか焼いてくれて、それをもらってパンにはさんで食べる感じ。サラダとかフルーツとかマカロニチーズもあるんだけど、野菜焼いたりはしません。



あめりか~な   あめりか~な

これはAbiと友達のTiffanyの写真。ここはTiffanyの家じゃないんだけどね。

Tiffanyのお兄ちゃんのJohn(私がずっとジャンだと思ってた人。笑)が、この前仕事先の工場で指を3本切っちゃって、いまちょっと大変なんです。

この前Marieが「だいじょうぶ?」って電話したら「Yurieは何してる?」って聞かれたらしい。笑

中指と薬指はなんとか戻るけど、小指はもう取れたままなんだって。


昨日はMarieが宿題あるからって言って行って食べてすぐ帰るって言ってたんだけど、なかなか食べ始める空気にならず、Marieが何もしないで先に帰るって言い出して、「小さい子と大人しかいないし、残るかはYurie次第だよ」ってDadに言われて、すっごい考えたんだけど(私も宿題あったし。笑)やっぱりせっかくだしって思って残りました。

小さい子たちはみんなでずっと遊んでたから、結局は大人たちのすべらない話をただひたすら何時間も聞いてる感じになったんだけど、日本のこととかなんで留学来たのかとか聞いてくれたりしたから、残ってよかったと思った!

やっぱり会話のあるところにいるのが大事だと思うので。


てか会う人によく日本の"Misawa"って場所に行ったことがあるって言われるんだけど、ずっとどこだかわかんなくて調べたら、青森の航空自衛隊の基地があるところだった。

思い返してみれば、それを言われるのはいつもU.S AIR FORCEに所属してる人たちでした。AIR FORCEって言うのは日本でいう航空自衛隊のことね。

すごい引退が早くて40代とからしくて、そのあとはなにもしなくても国が生活費を負担してくれるんだって。

しかも、現役のときも水道代?とかの公共料金がぜんぶ無料らしい。すごい!


今日はいろいろ話題が飛ぶんだけど…題名にも書いた宗教の話。

私はこっち来てからhost familyと一緒に教会行ってるだけど、当たり前だけど洗礼受けたりしてないし私はキリスト教信じてるわけじゃないから、なんか食べたりする儀式?的なのには参加せず、ただいるだけです。host familyも周りのひともそれを認めてくれてるんだけど。

さっきお昼ご飯のときにDadに「Yurieは自分のsoulを信じる?」って聞かれたから、「信じるよ」って言ったら、「じゃあ死んだらどこに行くと思ってるの?」って聞かれたから「死ぬのは明かりとか火が消えるのと同じで、それが終わりだと思ってるよ」って言ったら、Marieは「それはさみしすぎだよ!」って言ってました。

その後も「両親から宗教教育受けなかったの?」とか「死んだら消えちゃうって誰に教わったの?」いろいろ聞かれた。笑

もちろん死んだらどうとかは私個人の考えで、そんなに深く考えてたどり着いた答えでもなく、「そんな感じ??」ってイメージを言っただけなんだけど。笑

こっち来てからはほんとに日本人の宗教に対する考え方は理解されません。

私の電子辞書に日本の文化について英語と日本語で説明してるのがあって、それを読んでみたんだけど、日本はすっごい昔から外敵の侵入や極端な天災がなかったから宗教を求めなかったのかもしれないってこと、日本古来の神道は多神教で他宗教に寛容だから、一つに限定されてこなかったこととかが書いてあって、たしかにと思った。

神社に初詣してお寺にお墓作ってクリスマス祝うっていうのは、実際すごいことなんだとあらためて実感。笑

日本人はほんとに宗教に関心ない人が多いし、自分もそうだし。それに、すごい現世的で。逆にそれが私の受けてきた教育なのかもしれないと思った。

これはすっごい私個人のことなんだけど、私は死んでからどうなるとかはまったく考えてなくて、死ぬまでをどう生きるかだと思ってて。だけど、自分の心の安静とかは求めてるし、けどそれは誰に対してとかじゃなくて、自分の内なるものというか。笑

それと、やっぱり聖書に出てくる人を神様として信じたいとかじゃなく、どっちかっていうと太陽とか海とか自然とか、そういうものにありがたみを感じるのは、多神教的な考え方?

そういう自分の考えをまとめると、やっぱ日本古来の文化とかが備わってるのかなあと思います。

ちゃんと調べたわけじゃないから、あんまりはっきりしたことは言えないけど…。

それと、辛いことを乗り越えたりすることで精神を鍛練することができるってなんとなく考えてるのも、修行とかに繋がってくるのかな??あくまで全部推測なんだけど!

調べてみようかな。それか、こういうのに詳しいひとがいたら教えてください。笑


コメント返し

くるみ→くるみはtupac崇拝だよね。笑 それくらいまっじで憧れられる人とかも、ある意味ほんとにその人にとっての神になるのかも~っていますごい思った。

じゅにあ→もうほんとやばい。止められない。笑


てかじゅんやが写真に自分写ってないとかいうからはい!


あめりか~な

って言っても横顔だけだけど。

自販機の前で撮った写真載せようかと思ったけど、さすがにやめといた。笑


すっごい長くなってしまった。

携帯の人とか、これどうやって読むんだろう。笑

ほんとに申し訳ない!!!


ではでは、明日からまた学校がんばっていきましょう。See Ya!