アレルギー検査 | papillon et rose メディカルアロマテラピー 豊中 大阪  いのした ふみこのブログ

papillon et rose メディカルアロマテラピー 豊中 大阪  いのした ふみこのブログ

メディカルアロマや私の日常や好きなものなどを
マイペースに書いていています。




私は
だいたい春頃3月~5月は、お肌の調子が良くなくて
メディカルアロマに出会ってからは
調子の良くないときも、対処できていました


が………(-_-;)


今回はちょっとひどくて
さすがに皮膚科へ行きました(ToT)


説明すると


4/26(木)
3月頃からお肌の調子が良くなくて
またいつものかな~って思ってたら
朝起きて、何か顔に違和感があったので鏡をみると

左まぶたが赤く腫れる(寝てるときに無意識にかゆくてかいたと思う)

左ほほも同じく赤く腫れる

他に両方の内肘・脇にも炎症があり( 。゚Д゚。)

いつもの肌荒れと様子が違うので、皮膚科へ

手荒れもあったので(右手の小指と薬指)
一緒に診ていただきました

もう、私、ボロボロ

久しぶり凹みました



花粉症の可能性もあるので、アレルギー検査
そして塗り薬と飲み薬を処方されて


「ゴールデンウィーク中、病院はお休みなので
5/10(木)か5/11(金)に検査結果を聞きに来てくださいね」
と言われ


待ちに待った2週間後の5/10(木)
検査結果が出ました


結論を先に言うと(数値の高い順)


マラセチア→カビの一種 皮膚にいる常在菌
蛾→羽にある鱗粉(りんぷん)や死骸を吸い込むと反応が出る


あとは、バナナとエビこれは数値が0.28
基準値は0.27未満なので、そこまで気にする必要はなく
食べちゃダメとは言われませんでした


画像の↑が基準値より高い項目
全部で39項目検査しました




これだけではなく

TARC→アトピー性皮膚炎かどうか
IgE→アレルギー反応
好酸球→内臓に炎症があるかどうか
ということもわかります

上の3つは今現在の状態です
アレルギー症状がでてなければ、数値も基準値の範囲内になります


TARCの数値は、今のところ問題なし
IgEは……数値が高い



好酸球
内臓の炎症も無し



現在、お薬のお陰で、炎症はおさまってますが
IgEの数値が高いので、急に薬をやめると
また炎症をぶり返す可能性があるので
今日から2週間
飲み薬と塗り薬を続けます



3年ぐらい前かな?
その時も顔がえらいことになって
アレルギー検査をしたけど、特にアレルゲンは見つからず
今回は
アレルゲンが特定されたし原因がわかって良かったです




マラセチアと蛾か~(^^;
アレルギーっていろいろありますね



飲み薬と塗り薬の事を書こうかなと考えてたんですが
思いの外、長くなったのでまた後日(^-^)/