甘い、検索のもう一踏ん張りが足りないですね。

 

YouTuber的には「緊急で動画回してます」ってな感じで追記・訂正の記事です。

 

製品化されてはいないけれどモデラーさんの試行として、やっぱやっている人いました。5インチゲージは超音波加湿器を流用した模様。

 

 

さらには「世界初」という触れ込みでNゲージに実装した人も。しかも6年前。やはり、私が考えるレベルのことは他の方も考えついて、しかも工作技術は遥かに上なんだからしょうがない。

 

よく考えたらですよ。スチームロコなんだから油とか使ってるのが間違いだったわけですよ。

これなら実物と同じじゃないですか。この技術で製品化されてるんですかね、海外では。

ちょっと調べて見ましょうかね。

 

さらにはミスト加湿器を分解して、「参考に」なんて言っている人まで。

 

 

戦艦の模型系の方らしいですね。空母に使えるとかコメントしている人も。いろんな分野で使えるんですね。

しかも、この分解したパーツの発煙実験見ると、ものすごい小さいですね。こりゃNとかZだって(追記:Zは無理です、多分。訂正します)実装可能な感じがしますね。

上のNゲージの方は機関車トーマス(玩具か?)に製品化されているのを知り、研究したと書かれてます。

 

うーん。これスケールモデルの鉄道模型に採用されてないんですかね。オークションではいまだに古いゾイテが売れてますけどね。

超音波振動では煙が頼りないんですかね。コスパはすごいと思うんですが。