てか、実寸測って車両の諸元と照らし合わせた結果なんですが。個人的には非常に興味深かった。昨日、これやってて結構興奮してたんで、そのノリで記事書きたかったですが、夜に仕事発注されちまった。相変わらず部屋が汚い。その中で車両の箱作りをやってました。

 

で、いよいよ、DAISOプチ電車の「箱」も作ってあげる段階になってきました。まぁ、上蓋は結構作るの面倒なので、下のトレー部分ばかり作って、とりあえず車両の定位置作りに励んでいるという感じです。

 

タイトル、DAISOプチ電車にしてしまったので、これから紹介。2系統あり、E231系山手線とサンライズエクスプレスです。E231の方は買って速攻で改造に取り掛かってしまい、先頭車の顔が消滅しています。その後、途中であることに気がついて中断。それは、「何か長細いので、実写と違うな」ということ。改造して何に変えたかったかといえば、電子レンジと209系という。駅メモ!という位置ゲーの影響もあるんですが。今となってはE231も貴重かもしれませんが、種車になってもらおうと。

 

それで、色々と削ったりパテで埋めていたりしたんですが、何か実写っぽくならないなと。何か少し縦に長い感じもするし。それは台車や床下も込みで作ってるからかもな、とか考えていました。やっぱ、図面を探してこないとダメだなと。

 

で、今回、一挙に図面とまではいかなくて、写真やイラスト、図面っぽいものから比率を計算して力技で採寸しようと、色々とやり始めたわけです。その途中で、今回はプチ電車とプラレール関係のスケール感を検討することに繋がったわけです。

 

その結果、まずはダイソー製品から。

 

いやぁ、びっくりこきました(太字や赤字で表の数値を強調してます)。作業するうちに仮説として、「あ、プチ電車が1/87で、プラレールが1/80」なのかもなと思い始めていました。久しぶりにDAISOサンライズを見た時にも、何か、これもしかしたら今の言葉で言うHOjサイズなんじゃないのかな、と。上の表を見ると、車体幅ですね。車体長はショーティー化しているので実写と縮尺は違います。が、サンライズの車体幅が実写の諸元の1/87にぴったり一致した!いや、参ったなこれ。E231系も0.4mmの違い。1mm以下は誤差でしょう。その他、1両だけハードオフかセカストあたりで買ったジャンクのプラレールにまじっていたE5系の先頭車が1両だけあります。これはちょっと小さくて3〜4mmも違います。新幹線は1/87スケールで縮めてはいないよう。

 

ちなみに、諸元で良く出てくる「最大高」というのが一体、どこを測っているのかわからずに、データは取ってみたが活用できてません。

 

ではプラレール系はどうか。既に上の表でちょい出ししてしまっていますが、700系の3両があって、これ、残念ながら1/80ではないですね。むしろ、1/87スケールっぽい。トミーさんは山崎喜陽イズムに準拠していたんかもなぁ。線路幅とかも、プラレールへの16番の影響は歴然としてますからね。

 

その他、プラレールで持っているのはトミーがマクドナルドのハッピーセット用に作っているやつです。これ、中古ショップでジャンクで良く出てくるんで、数年前に買ってみたわけですが。

 

おや、ハッピーセットはプラレールよりもショーティー化が激しいわりには、幅は1/80に近いんだなと。ずんぐり、むっくりと作ってるんで若干太めにしてるからでしょうかね。

 

ということで、まとめると、DAISOのプチ電車の在来線は1/87スケールの鉄道模型の改造タネ車として使えるんではないか。そして、プラレールは1/80のタネ車にはなるのかも(ちょっとサンプルが少ないような)。「プチ」とはプラレールに対してプチというより、1/87サイズという、意外と深遠な意味が含まれているんではないかと。

 

個人的にはプラレールの700系は16番のタネ車にする気マンマンで3両編成を300円くらいで買ったんですが(車内が4tトラックみたいに開いて見えるタイプ、何か変則的な車両)。ダイソープチ電車ほどのスケールぴったり感がなかったんで残念です。どこかパテで膨らませるとかすれば、先頭車のノーズ部分とか使えるんですかね。これには車両の図面とプラレールを見比べる、自分で写真撮ったものと比べるなどの作業が必要ですね。そんで、改造の方針が決まるでしょう。いやぁ、先頭車のノーズ部分が流用できれば、後は普通のペーパー工作でHOサイズならなんとかなるはず。

 

むしろ、ダイソーのサンライズの12mm、1/87モデル化改造という道が開いてしまったが、まだそんなにこの方式に興味がないのが残念ですね。でも、サンライズは塗装の色が違うけど、結構いい感じに見えるんですよね。それより、ハッピーセットを狙えってことですかね。ノーズ部分流用なら、ジャンクでいっぱいありそうな。電池が切れて、しかも特殊ネジなんで、普通の人は電池入れ替えは無理みたい。

 

ということで、車両制作の方針としては、1/80新幹線シリーズが急浮上してしまったとさ。でも、922形T3編成の先頭車、微妙に気に入らない‥‥。すると「はやぶさ」? こっちは単純にノーズ利用ってわけには行きません。図面確保して、パテ埋めなり木材削りして、相当な作り込みが必要ですよね。