ちょっとおもったこと | ぽぉ~のぶろぐ

( ´_ゝ`)ノヨッス

 

今頭にひらめいて あーどうなんだろー って思ったこと書きます

 

昔、熱帯魚(古代魚)を飼ってたんですよ

んで その古代魚を飼うにあたって 

ペットショップの人と色々お話したことの中の話も若干あっての内容です。

 

ある程度 動物には平均的な 最大の大きさってのが決まってるっすよね?

成長してこんくらいになったらー 止まる的な。

 

んで 例えばお魚さんの話になるんですが

最大1mになるお魚さんを飼うことになったとします

その場合 最低でも 全長2mの水槽がないと1mに成長しないらしいんですよ。。

 

なので 俺が昔飼ってた古代魚の平均最大値は30cmだったので

60cmの水槽を用意して飼ってました。

 

 

んで。。。なんか色々考えちゃって。。。

 

まず 平均最大値ってのは大体あると思うんですよ

人間だって大体決まってるじゃないですか まれに飛びぬけてでかい人もいますけど

ここは あくまで平均ってのを念頭においての話だす。

 

海の生物

シロナガスクジラ こいつ海にいますよね?

(もっとでかいの居たら教えてください)

シロナガスクジラさんの成長なんて海を水槽と考えても、大きさ的にことたりる

 

それはそれでいいんです

 

が、ここからが疑問

その平均の大きさ的なものって進化とかにかなり影響されると思うけど~

そこじゃなくて・・なんつーのかな・・・

 

地球を水槽と仮定するとさぁ?

なんで 海のほうが空より小さいのに

 

空には シロナガスクジラをしのぐくらいの でかい鳥いないの?

 

大きいところには大きい物(生物)が 居てもおかしくないのに~ってのも

水槽の話だったり って部分から見て・・

いあ 比べるのはおかしいかもしれないけど~

 

単純に 空には なんで30m級の鳥さんがいないの?

ってのを 地球という土台を設けて考えることによって

 

赤で書いた部分の疑問が出てきたんですよ。

 

昔昔 恐竜が居た時代も

やっぱ陸地のほうがでかい生物いて 空のほうが陸・海から比べると

そんなにそんなに大きくはなかったけど

なんか 水槽の話じゃないけど 住んでる空間に置き換えると

なんかしっくりこないんですよね・・ハハハ

 

空間は関係ないだろ って感じで見たとしても

空にいる動物(鳥)で 恐竜時代くらいのでかさあるやつ・・

 

いないのかな?

 

いあ いるのかな?

 

人類が発見してないだけで いるのかな?

 

実は隠れて・・雲の中とかに隠れて・・

 

存在してるのかな?

 

ファンタジー観点からの話にもなるけども

 

 

俺的にはいて欲しいな( ´ー`)

 

 

 

あ、うん ちょっと思っただけだから。。w