わが家のテーブルにようこそ!

 

札幌市内に住む兼業主婦 P子です

家人さん(オット)と小さなマンション住まい

 

制作会社でフルタイムの仕事をしています

楽しみは、キッチンで次の日の

下ごしらえをしながら飲むワインw

 

コメント大歓迎です!

(すぐにお返事はできませんが頑張ります♪)

 

 

・・・・・・・・・

 

錦糸卵って余りますね☆

冷凍しちゃえ☆

冷やし中華編

 

 

さて…始めました

 

アレね 笑

 

 

 

 

「冷やし中華」って言ったら

「始めました」が当然のように

もれなく付いてくる 笑

 

すごい あの人のせい?

名前を忘れたけど

 

 

「冷やし中華始めました」という言葉が

店頭に並ぶと、やっぱり夏だな~

って思うもの コンビニで見る

冷やし中華も美味しそう♪

 

以前、とんでもない「冷やし中華」を

とあるお店で食べてから…

まったく外で食べません

 

もうね~トラウマね

苦笑いながら「キミの方がうまいよ」

ほめられた感じがしなかったわ

 

 

今回の内容

■錦糸卵の作り方、保存

■冷やし中華のスープ

■おまけ 具材の鶏チャーシューのリンクも

 

 

 

錦糸たまご、少ししか使わないことが

多いから残りますね

 

実は!冷凍できます

 

残ってしまって「だめもと」と思って

冷凍したら、うまくいきました

 

 

 

朝ごはんやお弁当に便利な錦糸たまご

 

小さな容器に入れて、冷凍します

 

これで たまご1個分↓

 

 

焼くときは、たまご一個

油なしで焼きます

 

■材料

・たまご 1コ

・塩 ほんの少し

・片栗粉1 小さじ1 水 小さじ1

(小皿で混ぜておきます)

全部の材料をよく混ぜます

 

 

 

 

フライパン、冷えたままで

卵液を流し込んでから着火

弱火で焼きます

 

焼くのは片面だけ

指で触って、べたついたところが

なかったら完成

 

少し冷まして、フライパンから

はがします

 

水溶き片栗粉が入っているので

丈夫で破れにくいです

 

フライパンは、テフロン加工など

くっつきにくいのなら

こんな風に油なしでOKです

 

わが家のフライパン

ちょっとくっつきやすくなって

きましたが

まだ大丈夫でした

 

 

 

冷やし中華のフツーの味

■2人前のスープです

 

 

醤油 大さじ4

酢 大さじ3

日本酒 大さじ1

ごま油 大さじ2

黒糖 大さじ2

鶏ガラスープの素 小さじ1

 

混ぜるだけ

 

黒糖のコクいいのです

黒糖じゃなくても

三温糖や上白糖でもOK

 

酢が苦手な家族がいたら…

酢を加熱するとまろやかになります

 

冷ますとツンとする香りも飛びます

 

具材

 

鶏チャーシュー

錦糸卵

きくらげ

 トマト

スナップエンドウ

紅生姜

 

スーパーで「塩クラゲ」が見つからず

「これで〜」って

家人さんが指さしたのは

「きくらげ」

まあ、いいけど ぷぷ

 

 

鶏ハムというか、チャーシューの作り方★

 

 

さ、今週も始まりました

よろしくお願いします^^

 

 

 

 

いくつか野田琺瑯を持っていますが

このサイズ↓、とっても使いやすいです^^

 

 

 

このブログの主旨とかけ離れたコメントは
ワタクシの判断で削除する場合がございます

 

 

 

最後まで読んでいただきまして

ありがとうございます


明日も更新します

またお立ち寄りくださいね

 

メールアドレス
pperontan★★★yahoo.co.jpです
 ★★★を@に変えてくださいね

レシピ提供などの依頼も

いただいておりますが
お時間をいただける依頼だけ

考えさせていただきます
ご了承下さいませ

 

頑張れ ! 兼業主婦 ! と

応援していただけたら、うれしいです。
1日1クリック有効です!

ありがとうございます。


家庭料理

にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ

 


北海道フードマイスターです。
facebookでは主に、北海道の食に

関しての記事の購読や情報交換と
私自身の「北海道の食に関する

情報発信」を行っています。
微力ですが、少しづつ、

長く続けて行こうと思っています。
facebookのページをお持ちで、

ガンバレ!!と思っていただける方に、
「いいね ! 」をお願いします。↓↓↓