来てくださって、ありがとうございます。

 ペディキュア大統領です。

 

 

 吾子に母乳をあげている時に、右のおっぱいを吸わせている間は、左のおっぱいが

 

 「こっちも吸って~!ほらほらっ、こんなに出るよ~」

 

 と噴き出します。

 

 

 片方のおっぱいが稼働している時は、もう片方のおっぱいも活性化するようです。

 

 

 

 そんなわけで、一回の授乳が終わるころは胸に当てているタオルはべちゃべちゃに濡れています。

 

 

 タオルは授乳時以外にも、胸が張ると母乳が出るためか、気がついたら濡れています。

 

 

 濡れたタオルをそのまま胸に当てていると、生臭い匂いが自分の前方から立ち上がって気が滅入ってくるので、定期的に取り替えています。

 

 

 

 そのまま洗濯機に入れると、生臭い匂いが他の洗濯物に移ってしまうので、3~4回お湯で下洗いをしてから洗濯機に入れていました。

(一時保存置き場)

 

 でもだんだんと最近、タオルの量の多さが地味に響き、下洗い程度のことですら億劫になってきたので、「漂白剤の浸け置き1回」に切り替えています。

 

 

 下処理にかかる手間が減っているのに、洗濯後の匂いも以前より消えました。

 

 

 能率が上がると、同じ作業でもちょっと前向きな気持ちになります。