1年前の7/1の記事です。


こちらの記事に登場するご近所の奥さま。。。

(自宅玄関先のゴミを共用部分にサッサと掃き出し

て掃除を終わらせ、うちの玄関先にもそのゴミの

被害があって、なんかヤな感じー…というお話)




最近、気がついたのですが、なんと…


な、な、なんと!あんぐり


ほうきで掃いた後、チリトリを使ってごみを集めて
くれるようになっていましたキラキラ
(もしかして…私のブログ読んだ? 笑)


それにしても、驚きました。
自分のゴミは自分で処理してくれたら、それは
それでいいことなので、ホッとしておりますニコニコ



上の通り、解決したこともありますが、
この他にも、実は…
長年、我慢しながら暮らしていることがあります。




駐輪場のお隣さんの自転車の置き方…笑
(3台中真ん中が私の自転車です)

↑なぜ、自分のレーンの奥まで入れて、立てて
停めないんですか?って話なのですちょっと不満キッ!
(その答えは簡単で、奥まで入れると自転車が
出し難いから!でしょう…)

この状態のまま、私の自転車を出すと…
左のこの自転車は倒れます…
そうならないように、スタンドを立てて
私の自転車を出す…という、面倒な作業。


写真のこの状態はまだマシな方で、酷い時は私の
ブレーキレバーに、自分のハンドルを無理矢理ひ
っかけていることがあります。

このせいで、私のブレーキ、もうガタガタのゆる
ゆるなのです。。。
危ないので、修理に出したこともあります。

↑これを15年不安 耐え忍びました。。。


先日、思い切って張り紙にてお伝えしたところ…
私の自転車に立て掛けたり、ブレーキにひっかける
ことはなくなりましたニコニコ ヨカッタ!


ところがビックリマーク


今度は、私とは逆側のお隣さんに
寄せはじめました。 ←それもダメじゃんっ!?

いやいや、真っ直ぐ停めればいいでしょう?
私(の自転車)にも、反対側のお隣さんにも
迷惑かけちゃ駄目なのに。。。


結局、今度は私がその左寄せに停めたその自転車
を真っ直ぐに直す…という手間が(^_^;)
こんなことなら、私が言わずに我慢しておけば
良かったかな…真顔
また、お会いした時にでも、話しをしてみようか。

でも、こんなこと…説明するのもめんどくさいとい
うのか、
果たして、私が説明したところで、こういうこと
を平気でする人に理解していただけるのだろうか。
という疑問が出てきた…真顔
とりあえず、様子見か。。。



ここの駐輪場は隣とのスペースが狭くて、
隣同士のハンドルが引っかかり、出し入れが結構
大変なのだけど、そこはお互いさまだと思うのだ
けど。


でも、引っかかる自転車に腹を立てて、ぶっ倒して
そのまま出て行くとか…そんな人も居るのです。。。
同じマンションの住人なのだから、お互いに
みんなが少しずつ我慢して、気を遣えることが
できるといいのですけど…難しいようです。




ちなみに…
この駐輪場の話を夫にした時


「…んなもん、バーンやったれ!!」
↑(その自転車を)蹴飛ばして倒してやれ!!の意。

「俺はいつもやってやる」



あ〜ぁ、なんてことを不安。。。
そんなことしたら、こっちが悪くなるわ真顔



「次から、絶対そんなことしないでね。
じゃなきゃ、あんたには二度と自転車貸さない
よっ!」 と、夫には釘を刺しておきました。






次に新しい自転車を買った際は、駐輪場に置かず
自宅玄関先で保管しよう。狭いけど…(^_^;)
エレベーターで上り下りするのは大変だけど、
今のあの状態よりはずっといい。