ねこちゃん飼ったことある?
▼本日限定!ブログスタンプ
わが家には、今年の4月で15才を迎える
オス😻『にゃんぴー』がおります。
『にゃんぴー』という呼び名は、ブログ上の
もので、本当の名前は別にあります笑
ブロ友さんが、私のニックネームの
『ぴーにゃん』をひっくり返して、
『にゃんぴー』と名付けてくださいました

猫の15才は、人間年齢に換算すると76歳なのだ
そうです。
一見、昔と何も変わらない、カワユイにゃんぴー
ですが、老化はゆっくりと着実に進んでいると
感じます。
老いを最初に感じたのは、11才を過ぎ12才を迎え
るか…あたり。
「あれ?」と気になる変化が少しずつ出始め、
現在は、それをより感じるようになりました。
黒目は、薄っすらと白く濁りつつあり、
寝ている時間も増え、起きていてもボーっと
していたり、口が半開きになっていたり。
いつも綺麗だった口元も、汚れたままの時も増え
時々こちらが拭くようになってきました。
便秘気味になり、毎日あったお通じも、1日おき
になることも。
便秘対策として、茹でささみをおやつであげる
ようになってからは、少し改善されたような…。
便が出にくい時は、お尻がムズムズしてパニック
になるのでしょうか。
トイレ以外の場所で踏ん張ろうとすることもあり
ます。笑
いつでもどこでも、家族の誰かがその「ブツ」を
キャッチできるように、新聞のチラシをサッと
広げられるよう、各所に準備しています。
真夜中に、「なおーん!」と大声で吠えたり、
バタバタと走り回ることもあるので(^_^;)
静かにさせる為に何度も起きて、なだめ役をして
いる私は、慢性的に睡眠不足。
一匹だけでも大変です。
多頭飼いをされている方を、心から尊敬して
おります

保護猫をもう一匹だけでも引き取りたい…と思い
ながら、にゃんぴーの性格と年齢を考えると、な
かなか踏み出せず。
※にゃんぴーは、野良性が強く、噛みつき癖あり
私自身の健康年齢を考えても、お迎えすると
したら、この数年がラストチャンス。
ねこちゃんの寿命は20年近くあることも念頭に、
子猫ちゃんをお迎えするのか、
大人の保護猫ちゃんをお迎えするのか。
他にもっとできることはないか、と
家族で話し合っているところであります。



