お楽しみが、11日(土)の夕方に届きました

じわじわと、1週間かけて全14巻を読み終える
予定です。
今週の土曜日は、夫は新年会の為不在。
私はおひとり様。
1巻から14巻まで、イッキ読みのチャ〜ンス
2回目を、楽しもうと思います
14日(火)。
夕飯は、赤から鍋。
見た目は辛そうですが、
辛さのレベルは『マイルド』なので、
胃腸の弱い私でも美味しく食べることができます。
充分コクもあって美味しいと思うのだけど、それ
でも、辛好きな方には物足りないのかなあ…?
15日(水)。



夕飯は…
・手羽元と大根の味噌煮
・その他 ←雑な説明笑
白菜キムチとカクテキは、実家の父作です。
↑これがまた、干し海老が入っていて、コクが
あってまいうーなのです♡
昨夜。
夫の(職場のトラブル)話を聞きました。
「こんな相談を受けたら、
ぴーにゃんならどうする?
なんて言葉をかける?」
と問われ、
久しぶりに真剣に考えました。
状況や人間関係や、その人の性格も
聞いた範囲でしか分からないけど…
と前置きして
「その人の、希望通りにした場合に発生するデメリ
ットと、当人同士で解決する場合に起こるデメリ
ットを挙げて、どっち(どうすること)がいいと思う
か、本人に一度考えてもらう。」
と、答えました。
それが本当に適切なのかどうかはわかりませんが。
(伝える際に、言葉の配慮が必要なのは大前提で)
まず当人同士で話すことが必要で、それをせずに、
周りを巻き込んで大きくしない方が、本人の為
にも相手にも、職場全体の為にもいいのかな…と。
2人の力の差があり過ぎて、明らかに立場が弱い
なら、そちらを守る行動をとらなくてはと思いま
すけど。。。(今回は対等の立場のお2人で、
どっちもどっちだ…と感じました)
…って、相談の内容がはっきり書けないので
なんのこっちゃな話ですね。すみません(^_^;)
そういえば…
人から相談を受けた時、それは
聴いて欲しいだけなのか
アドバイスやヒントが欲しいのか
解決して欲しいのか
そこを、しっかり把握しておくと
トラブルにならない、と聞いたことがあります。
特に男女間は、気をつけた方がいいようです

女性は、ただ聴いて欲しい、共感して欲しいだけ
のことがほとんどらしいのですが、
男性は、女性から話をされると、相談されたと
思って、解決しようと、時にお説教をしたり、
ダメ出しをしてしまい、喧嘩に発展する…との
ことです(^_^;)
ちなみに…うちの場合は、
夫には「聞いて欲しいだけなんだけど…」が
何度言っても通じないので

今ではもう、愚痴を聞いてもらうのは諦めて、
解決したい、本気の相談だけにしています
