日曜日
先日81歳の誕生日を迎えた母のお祝いに
実家に寄った。
今回は、テイクアウトのうな丼で。

両親ともに久しぶりの鰻を喜んでくれた。
このうな丼。見た目より量が多くて半分お残し。
(私の夜ご飯にした。笑)
父が、手羽先のトロトロトマト🍅煮込みと
スープ、砂肝を
母が、大量の(笑)煮物を作って持たせてくれた。
毎度、「何もしなくていいからね。
なんもしないで、ゆっくりしてて。」と
声をかけておくのだけど、
何だかんだ用意してあって、手土産を持たせて
くれる。
「今しかやってやれんから。やってやれなくなる
ときが来るから。」と。
…ありがとう

「でも。無理しないでよ。」と言うと、
今回は、甥っ子が婚約者を連れて挨拶に来たとかで、オ・モ・テ・ナ・シをしたらしく、その時のもの
らしい。
甥っ子達の幼少期は、
私がまだ独身(社会人)で、よく一緒に遊んだ。
当時流行った戦隊モノ『アバレンジャー』の歌


その部分だけを繰り返し、力一杯歌いながら
踊っていた甥っ子の姿の記憶が強烈に残っている。
ずーっと、毎日同じところばかりを大声で
歌って踊るので、当時の姉はとても疲れていた…笑
そんなアバレンジャーボーイが。
…成長して大人になって。
彼女にプロポーズして。
結婚するんだね

すごく不思議な感じがした。
お祝い、考えておかないと

明るい話題に、私の気持ちも明るくなった

火曜日
突然、やる気が出て
リビングの配置がえをした。
した…というか、している。(まだ途中)
私の鏡台の移動で苦戦中。
少しずつ、少しずつしか動かせない。
目的地まであと2メートルのところで力尽きた(笑)
夫にラインで
「一人で出来るかと思ったら、駄目だった。
帰ったら和室に移動したいから手伝って欲しい。
お疲れのところ申し訳ないです…」
と、現在の鏡台の位置を写真で送ったら
「了解です🤣🤣🤣。
頑張ったね。あとはおまかしください。」と
返事が来た。
現在、鏡台は
リビングと和室をまたぐ形で鎮座している。
中途半端な位置に、
中途半端な向きで
中途半端にカーペットを巻き込んで。笑
(あぁ…気になる…早く動かしたい…)
その鏡台に背を向けて
リビングだけを見ると、
雰囲気も変わり、
広くなったように見えるし
気分転換になっていい気分

急に意欲が湧いて動けたのは
久しぶりの鰻効果と(笑)
甥っ子の幸せ報告
のお陰かな。

でも。夫ちゃん…ごめんね
←反省してまーす


現在の鏡台の様子
簡単に滑らせて移動させられたのに。
カーペットが…こんなグチャってなってしまって…
畳がすりキレてしまうやんか。(悪いのは私です)
…カーペットも動かへんし。。。
もう知らんっ
(悪いのは私です)

夫の帰りを大人しく待ちます。。。