息子は、土、日と2泊して
月曜日の今日、元気に帰って行きました。 

昔からよく喋る子なので(笑)
居なくなると寂しさが倍 もぐもぐニバイニバ~イ


でも


息子にっこり 
『にゃんぴー😻と、
今のうちになるべく沢山接しておきたいから
月2ぐらいで帰って来るんで。ヨロシクグラサンハート

ということで・・・

毎月、可能な限り月2回は帰省することに
なりそう。 ほっこりカーチャンハウレピー 




今回の食事は(も?)
息子の食べたいもの祭りでした飛び出すハートワッショイ音譜





乾杯のビールはキリンの秋味🍁生ビール

一番好きな秋味🍁生ビールを、息子と一緒に
美味しく呑むことが出来て最高(>ω<)!



お寿司🍣もゴーヤチャンプルーも
「ウマシっほんわかグッ」と喜んでいましたが

どうやら鶏ハムが気に入ったようで
「作り方を教えて欲しい」と…
※息子もダイエット中(笑)


自分で作って食べるらしい笑ガンバレ~






4月の巣立ちの頃は🐥🐥🐥
ポッカリ穴が空いたような…そんな寂しさがあり、
一時期悲しい悲しい悲しいと、なりましたが(笑)
さすがに慣れて来て寂しさは薄れて来ました。


それでも、
時間がどれだけ経っても
消えることなく残り続けるものもあります。


この気持ちだけは、どこまでいっても
消えることはない…でしょう。


発症当時の頃を思い出しては
あの時、あの時、あの時、、、と
気がつくと自分を責めて
苦しくなることがあります。

でも
そういう心の動きが
寧ろ息子に変なプレッシャーを
かけることになっていたり、

言葉で表さなくても
お互いが苦しくなっていたように思います。


今は、
いつでも支援が出来るように準備をしつつ、
深く考え過ぎないように心掛けています。


準備はするけど、先の心配はせず。
私は自分の残りの人生も大切に
思う存分楽しもう!という気持ちです。


この数年の間、
何度も深みにハマりかけては
それではいけないと、自分に言い聞かせ…

それを何度も何度も繰り返し…

この4月以降、ようやく
少し楽な気持ちが増えてきたところです。





生まれながらだったり
途中からだったり


不平等だ、理不尽だと
嘆きたくなるようなことが
身の上に起こっても


自分の人生は
自分で何とかするしかない。



少しでも良い方向へ、
前へ進むことを考えて行動すれば
最悪な状況のまま、ということはない。

※…と、私の経験上、そう思っています。



そして、そんな自分を
応援してくれる方が居てくれたら…その時は
その方(々)への感謝の気持ちは忘れずにキラキラ


息子にも、周りへの感謝は忘れずに、
そして、痛みが常にあるのは辛いことだけど
痛くても、楽しむ気持ちも忘れずにいて欲しい。


おかんの私も
自分の中のドロドロバイキンくんと戦いながら(笑)
日々感謝を忘れず楽しく過ごします。







土日は、ビールに高カロリーな物を沢山…
美味しくいただいたので(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)ヘヘヘ

明日からはまた、質素な食事に戻して
シェイプアップに励みますダンベル おーっ!エイエイオー