普段の掃除と断捨離をぼちぼち。
まずは自分自身と家族、いずれは誰かの役に立てばと
始めた資格の勉強もぼちぼち。(←ボケ防止にいい)
相変わらず、文字は老眼で読みにくいし
書きにくい(笑)……それでもって覚えも悪過ぎ!笑
連休直前に、
途中経過確認テスト的なものがあった。
結果はまだだけど、多分大丈夫だと思う。
…たぶん

最近はずっと血圧も安定し、
胃腸の調子も順調な日が続いている。
仕事の日は必ず朝からお腹が…、そのぉ…、
アレでしたから…(←お察し下さい)
仕事が嫌だから。というわけではなくて
外出することに緊張していた自分に気がついた

友人との食事やひとり旅も同じだから。
約束や時間を指定すると、楽しいことに対しても、
そうなる。楽しみなのに、不思議。
(出掛けた後は全く症状がなくなる。これまた不思議)
なんでこんなに神経質なんだ…と
自分を情けなく思っていたけど
この度、「それでいい」と思うことにした(笑)
とりあえず、今は悩みの種だった
血圧と胃腸が安定していい感じ。
ところが最近、ちょっと気になる体調の変化が…。
実家の両親が畑で野菜を作り始めて30年余り。
ずっと季節の旬野菜を、週に1回分けて貰っている。
それを毎回下処理(洗う、茹でる、カットする)を
済ませて、保存袋に入れていた。
それがここ数回、それをすると
手が真っ赤になって、もの凄く痒くなる。
最初は、なんだろう?と原因も分からず
ただただ、「痒ーーーっ!」と
掻きむしって、放っておいたけど…
それから、翌週、翌々週と
野菜を受け取り、洗っている最中から痒みが出て
肘の辺りまでみるみる赤みが広がった。
これは普通じゃないよね…
…アレルギーっ

「かいかいっ
」となりながら下処理を済ませて

流水でしばらく冷やすと、症状は小一時間で
治まった。
夕食の時、食べない方がいいのかなぁと
躊躇しながら…食べた
←食べたのっ?

少しだけ、喉の奥と口周りが痒くなった。
ちなみに、何に反応したかと言うと
「サニーレタス」と「スイスチャード」。
スイスチャードは、ほうれん草の仲間の葉野菜。
茎の色が赤、白、黄色と彩が綺麗で
おひたしでも、炒めても美味、栄養価も満点🙆。
野菜を触って痒くなるなんて初めての経験で
…ちょっとショックだった。
ネットで調べてみたところ
野菜に含まれる刺激物質(シュウ酸など)による
刺激性の皮膚炎、アレルギー機序の皮膚炎を起こし、
手や上肢にその症状があらわれる。
接触機会の多さ、遺伝的素因、アトピー性皮膚炎
手湿疹などのバリア機能の低下などが発症の原因
となる。
農業従事者、調理師、八百屋さんなど、野菜の
生産に関わる人、調理する人、取り扱う頻度の
高い人が発症する。
家庭菜園をしている主婦にも可能性がある…らしい。
…私、家庭菜園もしてないし、
毎日一日中触れているわけでもないけど。
…これに間違いない気がする。
取り扱うときは、ゴム手をするとか
工夫するしかないかな。。。
アレルギーは突然に。(皆様もお気をつけ下さい⚠)
私の脳内にはあのイントロが…
ギターソロ、格好いい
