金曜日
免許更新に行って来ました。
(眼鏡👓は、忘れません)
免許証の写真映り
今回も…とても残念でした(5年間あの顔よ)
帰りにケーキを食べよう!と
それを楽しみに張り切って出掛けたのですが、
暑さと待ち時間で疲れてしまい、
どこにも寄らず、直帰🏠。
そして、寝ました(疲れた時は寝るに限る!)
夕方復活
張り切って?夕飯を作りました
はんぺんにとろけるチーズとハムを挟んで
焼きました
…裏は激しめにコゲたとです。。。

土曜日
誕生日と昨日と…2回もケーキを食べ損ねた私を
不憫に思ったのでしょう。
ピスタチオとカシスの🍰を買って来てくれました。
さて問題です

私はどちらを選んだでしょ〜か

(↑そんなん知らん…なんて言わずに当てみてね)
答えは…コメ返で
話はガラリとかわりまして…
なるほど!と、思わずメモした言葉が
ありましたので、紹介させていただきます。
自信のある人の方が、腰が低くて優しい。
自信があれば周りの人に
自分を大きく見せる必要がないから。
反対に、自信がない人ほど、偉そうに振る舞う。
そして、自分を大きく見せようと
他人に攻撃的になってしまう。
偉そうな態度や発言は、自信の無さの裏返し。
態度が大きい人より、器の大きい人になろう。
うんうんと、納得しながら読みました。
優しくて、器の大きい人。
こちらが安心と尊敬しか持てない、あのお方
私も頑張れば、
あんな器の大きい人になれるのでしょうか。。。
沢山練習を積んだからと言って
誰もが100メートルを10秒台で走ることは出来ない
(私はムリ)
沢山勉強したからと言って
誰もが某国立大学に入ることは出来ない
(絶対ムリ〜笑)
↑↑これと、同じように
器の大きさも…そういうことみたいです(^_^;)
(生まれ持った素質、能力ということ)
でも、
走り方の練習をすれば、タイムは上がるし
勉強すれば、成績も上がりますから
器も努力次第で、少しでも大きく…
たとえ大きくはならなくとも
小さいなら、小さいなりの
器磨きは必要な気がします。
いずれにしても
50を過ぎて
「態度は大きいけど、器は小さい人」
なんて言われたら恥ずかしいですからね(^_^;)
最低限、人を攻撃したり、不快にさせる言動は
しないように気をつけたいものです。