教室最終日。

私より先に帰宅するスタッフさん達が
帰り際に私の席に寄り、
労いの言葉をかけて下さった。

常に忙しく、
席が遠いスタッフ同士は
ほとんど会話することもなかったけど


見てないようで見られていたのだな…
と、改めて思った。


「すっごく(←強調)大変そうだったけど
ホントに気長に付きあってて、すごいなぁと
思ってた。」

「先生(私)、面白くて。子供とのやり取りが、
ツッコミが面白くて、いつも近くで見ていて
笑ってました。楽しかったぁ。…」
という言葉は、素直に嬉しかったニコ


子供の煽りに乗せられて
「なにぃ?なんだとぉ?てンめぇ〜💢」と
机をひっくり返したり
どつき回さなくて良かったと
今、胸を撫で下ろしている。



子供達には、辞めることは伝えずに
「4月からも頑張るんだよ。バイバイ👋」とだけ
退室していく際に声をかけた。


1人だけ。
小6の男の子👦にだけ伝えた。
その子も引っ越しで昨日が最後だったから。


「Yくん、今日で最後だよね。」

👦
「うん!そうだよ。」

「頑張ってたね。お疲れさまでした。
実は私も今日でおしまいなんで…」

👦
「うそ!ほんとに?…嘘でしょ?ホントに?」
(↑私がよくジョークを言うので疑われた笑)

「本当なんだぁ。他の子には言ってないから。
Y君は、今日で最後だから言ったの。
中学校は楽しいよ。頑張ってね。」

と、言うと
👦「う~ん…モジモジ…もごもご…」


最後まで聞き取れなかったけど(^_^;)
あの歳の男の子は、皆そんなもんだ。笑

「じゃぁね〜」と、
最後はいつもの感じで帰って行った(⁠^⁠^⁠)


このY君。
出逢った最初の頃は、
私には何も喋らないし
言うこともきかない子だった(笑)
正直、私も「ふんだっ!」と思っていたぶー

それが、なにがキッカケだったのかは
思い出せないが…

気づいたら、
会えば「ニヤっ」とするようになり、
採点も必ず私のところに持って来るように
なっていた。

ちなみに…
このY君👦のお兄ちゃんは
消してしまった以前のブログにも
度々登場していた子で、
時間(8時)に帰ろうとする私に
「ダメぇ~帰らないでぇ!」
と、通せんぼしていたあの生徒だ。
兄弟で通っていたけど、、、
お兄ちゃんの方は、昨年のお盆休みに
ヤル気が完全に失せてしまったようで
それ以来、弟のYくんが1人で通っている。

一度「kくん(兄)は、元気にしてる?」と
きいてみたが、あまり良い返事ではなくて。
Y君の顔が曇ったので、それ以上は
踏み込めなかった。

今年、中学3年生になる兄のK君。
腐らずにいて欲しい。




生徒が全員帰り、
いよいよ私の仕事もキリがついて
終わりの時間を迎えた。

記録を終えて、
先生にお礼の菓子箱と
以前、事務仕事で手荒れが酷いと
言ってみえたので

絶対自分には買わない
ちょっと高級感のあるキラキラエレガント風な笑
薔薇のいい香りのハンドクリームに
メッセージカードを添えてお渡しした。


「本当によくぞ私を雇って下さったと…」と
本気だけど、冗談っぽく笑って伝えると、

「何で?なんで?
こちらこそ、本当に長い間助かりました。」と
少し想い出話と今後の生活について立ち話をした。

先生も、今年の6月末で引退される。
ここからが、引き継ぎなどで忙しくなるのだそう。
でも、その後の生活が楽しみだと
語学の勉強もしたいと楽しそうに語ってみえた。


最後にお互いに深々と頭を下げながら
お礼を述べて、教室を出た。


働きに出て15年。
面接で何度も嫌な思いをして。
働き出しても「障がい者と同じ時給は嫌だ」と
言われた事もあったけど。
色々あって、眠れない夜もあったけど。

最後の10年は、こんなにいい管理者の元で
働くことが出来た。


いやぁ~
ホントに良かった~ほっこり
良かったなぁ…ニコ
ちょっと、寂しいけど…真顔
な、なんか、寂しいぐすん


帰り道は、感情が忙しかった。



夫がビールとモスチキンを買って来てくれた。
「10年。お疲れさまでした。…ありがとう」と。

「ありがとう、は私のセリフだよ」と言うと


自分が転々と転職して
何もかも無くなった時に
私が働きに出て支えてくれたことに対する
「ありがとう」だと言った。


「本当に色々あって辛かったこともあった思う。
働いてくれてホントに助かったよ。ありがとう。
しばらくゆっくりして、好きなように
やりたいことを遠慮せずにやってね。」と。




こんな罰ゲームみたいなク○みたいな人生!と
何度も投げ出しそうになったけど

腐らずに頑張って来て良かったと
しみじみと感じた一日だった。




まずは、少し休んで身体の不調を整えながら
サボりがちだった家事と向き合い(笑)
やりたかったアレとコレに取りかかりたいと
思う。




それにしても…
喪失感がスゴイです…ショック