金曜日、2年生になってはじめての授業参観がありました。
算数の授業だったけど、一番前の席で、一応ちゃんと聞いてるようでした。
まぁまだ最初だしねf^_^;
怖そうなおじいちゃん先生かなと思ってたけど
実際見たら、そうでもなかった。
息子、日番だったらしく、終わりの会で前に出て、なにやら話してました。
私は廊下から見てたから、なに言ってんのか聞こえず。
もっとおっきい声でシャキッとしたらいいのに…
懇談会では名前だけの自己紹介とPTAの役員決め。
今年やりたかったけど、5人の枠を15人でジャンケン。
1回戦は勝ったけど、次負けて結局なれず
いやーん早く終わらせたかったのに…。
というか高学年になるほど、やることが大変そうで、2年はベルマーク関係で楽そうやったからやりたかったのにな…。
そのあと、先生の自己紹介やらお話。
宿題もあまり出さない先生みたいで、「今多いくらいです。学校でできることはやります」って言ってました。
ありがたい
「授業参観じゃなくても、いつでも見にきてください。気になるでしょう?」
とも言ってくださった。
えっ?勝手に行っていいの??
とびっくり。
でもいい先生ぽくて、ほんとよかった。
娘ちゃんも2時間弱、おとなしくしてくれてました。
同じ学年に、去年兄弟が生まれた人、他に3人いるし(上も下も同学年、他の人は3人目だけど…)心強い。
お母さんたちや、子どもたちに、なでなでぷにぷに。
そうそうこないだ、保育園同じだった男の子にぷにぷにされながら「男の子なん?女の子なん?」って聞かれて
「女の子やで~、ピンクの服着てるやん」って言ったら
「え~、ハゲとるやん」って言われた

少ないけど、少ないけど~~~
後頭部は見てないのにさ~
子どもは正直ですね

2年になって急に漢字の画数も多くなって難しくなった。
“しんにょう”とか大変(笑)
また漢字ドリル、親子の戦いがはじまりましたf^_^;
でも私、書き順、今まで間違って書いてたのが発覚して、めちゃめちゃショックでした
ずっと習字ならってたし、書き順はちゃんとしてるって思ってたのにな…。
ちなみに…“書”って字。
そういや“ヲ”も間違ってたわ

親子で勉強だf^_^;
去年は、息子にとって大きな変化の年だったのに、入学とともに私の妊婦生活も始まったから、なかなか息子のことをちゃんと見てあげれなくて…。
ほんと口ばっかだったから、申し訳なかったな~。
だから今年は一緒に考えたり、一緒に調べたり、
親としてもちゃんとしようと思います
算数の授業だったけど、一番前の席で、一応ちゃんと聞いてるようでした。
まぁまだ最初だしねf^_^;
怖そうなおじいちゃん先生かなと思ってたけど
実際見たら、そうでもなかった。
息子、日番だったらしく、終わりの会で前に出て、なにやら話してました。
私は廊下から見てたから、なに言ってんのか聞こえず。
もっとおっきい声でシャキッとしたらいいのに…

懇談会では名前だけの自己紹介とPTAの役員決め。
今年やりたかったけど、5人の枠を15人でジャンケン。
1回戦は勝ったけど、次負けて結局なれず

いやーん早く終わらせたかったのに…。
というか高学年になるほど、やることが大変そうで、2年はベルマーク関係で楽そうやったからやりたかったのにな…。
そのあと、先生の自己紹介やらお話。
宿題もあまり出さない先生みたいで、「今多いくらいです。学校でできることはやります」って言ってました。
ありがたい

「授業参観じゃなくても、いつでも見にきてください。気になるでしょう?」
とも言ってくださった。
えっ?勝手に行っていいの??
とびっくり。
でもいい先生ぽくて、ほんとよかった。
娘ちゃんも2時間弱、おとなしくしてくれてました。
同じ学年に、去年兄弟が生まれた人、他に3人いるし(上も下も同学年、他の人は3人目だけど…)心強い。
お母さんたちや、子どもたちに、なでなでぷにぷに。
そうそうこないだ、保育園同じだった男の子にぷにぷにされながら「男の子なん?女の子なん?」って聞かれて
「女の子やで~、ピンクの服着てるやん」って言ったら
「え~、ハゲとるやん」って言われた


少ないけど、少ないけど~~~

後頭部は見てないのにさ~

子どもは正直ですね


2年になって急に漢字の画数も多くなって難しくなった。
“しんにょう”とか大変(笑)
また漢字ドリル、親子の戦いがはじまりましたf^_^;
でも私、書き順、今まで間違って書いてたのが発覚して、めちゃめちゃショックでした

ずっと習字ならってたし、書き順はちゃんとしてるって思ってたのにな…。
ちなみに…“書”って字。
そういや“ヲ”も間違ってたわ


親子で勉強だf^_^;
去年は、息子にとって大きな変化の年だったのに、入学とともに私の妊婦生活も始まったから、なかなか息子のことをちゃんと見てあげれなくて…。
ほんと口ばっかだったから、申し訳なかったな~。
だから今年は一緒に考えたり、一緒に調べたり、
親としてもちゃんとしようと思います
