ダンナドス。どす。

ついに、コロナさんが我が県にも上陸。うぅ。奧さんにうつりませんように。

 

さて、ちらっと研究会webをみたら今年の情報がアップされていました。

 

https://jnets8.ace-enterprise.net/

 

テーマは、「診断と治療の融合」だそうです。。。ふーむ。

会長挨拶を引用しますと、テーマの説明がございまする。オリンピックどうじゃろかな。しかし、なんか今話題のAKIRAみたいなポスターですな。。。

 

このたび、第8回日本神経内分泌腫瘍研究会学術集会を横浜で開催させていただく運びとなりました。期日は東京オリンピックの興奮さめやらぬ2020年9月5日(土)、場所は開館103年目を迎える横浜開港記念会館です。
近年、治療法の効果が予測可能となる診断法をコンパニオン診断と呼び、個別化診療を支える診断法となっています。また、分子イメージングをもとに、治療法THERAPEUTICSと診断法DIAGNOSTICSが表裏一体となったシステムの開発が進められており、これを表すTHERANOSTICSという造語が一般的なものになりつつあります。神経内分泌腫瘍はソマトスタチンレセプターを介しての画像診断の結果が、いくつかの治療効果を予測可能とする、まさにTHERANOSTICSの代表ともいえる疾患です。効果のある分子標的治療薬に関してもそのメカニズム・効果予測因子の研究が行われ、THERANOSTICSへのアプローチが進められているものと考えます。
本研究会ではNET THERANOSTICSを主題として、NETの診断、治療の現時点での到達点を皆様と一緒に議論していきたいと考えております。多くの方々に、演題をご提出をいただき、ご出席、ご討議いただけますよう、精一杯努力する所存でおります。何卒宜しくお願いいたします。

第8回日本神経内分泌腫瘍研究会学術集会

会長 市川靖史

(横浜市立大学大学院医学研究科 がん総合医科学)