防災対策、してる?
▼本日限定!ブログスタンプ
つい先日
初めて防災グッズなるもの
揃えよう!と注文しました
といっても
多分大したものは入ってない
覚えているのが
アルミのマントみたいなのと
水を入れられる折りたたみポリ容器
ほか なにが入ってるか記憶にない
σ(^_^;)
金額にしたら5000円程度なのかなー
忘れた頃に来るとおもわれ(笑)
それでもなんでも
とりま準備しておこうかなと
一年に一度
中身確認が必要ならば
毎年決まったこの日を目安にするのが
わかりやすくていいなという考えも
あったりなかったり(笑)
自分が通ってた中学校は
区役所が目と鼻の先
でもってなぜか防災の日になると
決まって朝9時にサイレンが鳴る
そして始業式してる私らの邪魔をする(笑)
話し声が聞こえないほどの
音量で1分間鳴る
イメージは
8月15日午後12時の甲子園
意味は何だろう?
黙とう?
当時は待ってるその1分が
うっとうしかったです
それでなくても
始業式とか暑いし だるいしwww
正直
そこの区役所がサイレン鳴らすなら
関東大震災からの防災の日でなくて
伊勢湾台風の日じゃなかろうか?
と 今思うぴーなのでした
